• HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
No Result
View All Result

【Amazon Vine】Vineメンバーのレビューが抱える問題点4選

Vineメンバーのレビューは信用できるのか

by Trap Radar
2025-07-17
in CULTURE, 知られざる世界
Reading Time: 9 mins read
0
8
problem

geralt / Pixabay

Vineの会員である僕が言うのも何ですが、Vineメンバーによるレビューって、果たしてどれくらい信用できるものなのでしょう。

Vineに招待された人たちは、過去に投稿したレビューのクオリティが高いとAmazonから認められ、洞察力に富んだレビューを提供してくれると判断されたわけです。

そうであれば、Vineメンバーによるレビューは、多くの人にとって参考になるはず。

しかし、実際は必ずしもそうとは限りません。

Vineメンバーによるレビューには、無視できない問題点があるからです。

1 商品を使わずにレビュー

fan
Enrique Zafra / Pexels

例えば、扇風機について次のようなレビューがあったとしましょう。

👨 竜巻扇風客

★☆☆☆☆ 全く期待外れ

Amazonで購入

電源を入れても緩い風が出るだけ。

その割に音はうるさいです。

首振り機能は使い始めて数日でダメになりました。

5人のお客様がこれが役に立ったと考えています

👩 大扇風ガール

★★☆☆☆ 騒音だけは一人前

Amazonで購入

めちゃくちゃ使いにくいです。

音は大きいのに風力は控えめ。

ハンディファンの方がマシだと思いました。

3人のお客様がこれが役に立ったと考えています

🤴 Amazonカスタマー

★★★★★ 涼しいです!

Amazon Vine先取りプログラムカスタマーによる無料商品のレビュー

涼しいです。

猛暑日には必須ですね。

いい扇風機です。

【注意】 これは、あくまで事例として僕が作った架空のレビューです。

こういうパターンのレビューはよく目にします。

多くの方が気になるのは、最後の「Amazonカスタマー」によるレビューでしょう。

内容がスカスカで、これがVineメンバーのレビューなのかと言いたくなる人もいるはず。

そして何より怪しいのは、他の二人のレビューと比較して、商品の欠点に何も触れていないということ。

もちろん、商品には個体差がありますから、たまたまこのレビュアーの手元に全く不具合の無い物が届いた可能性もあります。

しかし、他のレビュアーが共通して指摘している欠点について一切触れていないのはやはり不自然。

こういう場合、このレビュアーは自分で実際に商品を使用していない可能性が高い。

箱から出してすらいないかもしれません。

文章が短く、情報量の少ないレビューは、それだけで信用に値しないというわけではないです。

ただ、低評価のレビューが多い中で、ありきたりな褒め方をして高評価を付けているレビューは、信頼性が一気に下がります。

タダで商品を貰ったから適当に高評価してるだけだろ、と思われかねないのです。

これを避けるには、もう少し具体的な記述が必要でしょう。

あまりにも短い文章でなおかつ説得力を持たせるのは、なかなか出来ることではありません。

2 Vineメンバーによるやらせレビュー疑惑

hacker
Joshgmit / Pixabay

僕はこれまで、約150個のVineアイテムをレビューしました。

それら全ての商品につき、自分で実際に使ってみて、良い点、悪い点を挙げて正直な評価をしています。

そんな中、ふと気になったことがあるのです。

自分がレビューした商品に、いわゆるやらせレビューはどれくらい含まれているのか、と。

そこで、有名なサクラチェッカーを使って調べてみました。

すると、やらせレビューが一つも含まれていない安全な商品は、全体の約3割。

やらせレビューが含まれている危険性が80%~99%の商品、すなわち、ほぼ間違いなくサクラがいる商品は約2割でした。

偽レビューの疑いが全く無い商品がたったの3割だったのは、ちょっとショックです。

さらに驚いたのは、ある商品について、僕を含めたレビュアーの全員がVineメンバーだったのですが、その商品のサクラ危険度が99%だったこと。

つまり、そのVineメンバーたちの誰かがやらせレビューを書いていることになります。

しかし、そんなことが果たして可能なのか。

Vineの商品を注文するのは、いわば争奪戦なわけで、狙った商品を確実にゲットできる保証などありません。

そもそも、いつ、どんな商品が表示されるのかも分からないのです。

にも関わらず、特定の商品につき、出品者から報酬を貰って嘘のレビューを書くなどということができるのか。

これについてはよく分かりません。

サクラチェッカーが、Vineメンバーによるレビューの特殊性を度外視しているとすれば、サクラチェッカーの判定が不正確ということになりそうです。

あまり憶測だけで書きたくないので、これ以上深堀りはしません。

一つだけ言えるのは、出品者の中には、Vineを利用しつつも、報酬を払ってやらせレビューを集めている者がいる可能性があるということです。

【スポンサーリンク】

3 1行レビュー問題

phone
cottonbro studio / Pexels

一部のVineメンバーによるレビューでよく見られるのが、1行レビューです。

例えば、こんな感じ。

🧔 まんぞく丸

★★★★★ 満足

Amazon Vine先取りプログラムカスタマーによる無料商品のレビュー

満足できる品質です。

1人のお客様がこれが役に立ったと考えています

Vineメンバーのレビューはクオリティが低いと言われることがありますが、こういった1行レビューがその一因となっているのは間違いないでしょう。

誤解のないように書いておきますと、僕は1行レビューを全面的に否定しているわけではありません。

場合によっては、長文レビューよりも、ただ一言「全てにおいて文句なし!」とか、「買う価値のないゴミでした」のようなレビューの方がインパクトがあって分かりやすいこともあります。

ただ、そういうのはかなり特殊なケースだと思うのです。

自分がVineで注文したほとんど全ての商品に1行レビューを書くというのは、あまりにも手を抜きすぎではないかと。

数万円もする高額商品を受け取っておきながら、たった1行(文字数にして10文字程度)のレビューで済ませる人たちもいるから驚きです。

しかし、Amazonはそのようなレビュアーに対してペナルティを課すことは全くありません。

レビューのガイドラインに反していないからという理由なのかも知れませんが、本当にそれでいいのかという気もします。

というのも、仮に上記のようなレビューが問題ないのであれば、全てのVineメンバーが1行レビューを投稿しても問題ないはず。

でも、さすがにそれはマズいでしょう。

まともなレビューが付かないのが常態化すれば、Vineに出品しようとするセラーが激減する可能性があります(現時点でも既に激減していますが)。

レビューを読む側も、Vine会員がレビューしていると分かっただけでページを閉じる人が続出。

これでは、Vineで出品するとかえって商品イメージが悪くなります。

Amazonには何らかの対策をとってほしいところですが、現段階では望みは薄いですね。

よって、1行レビュアーは今後も安泰だと思います。

逆に言えば、真面目なレビュアーほど割に合わないということです。

ある意味、大勢の真面目なレビュアーのおかげで、1行レビュアーは存在を許されているといっていいでしょう。

余談ですが、そのうち、次のような「2文字レビュアー」なんて人が出てきてもおかしくないですね。

👦 ニ文字侍

★★★★★ よき

Amazon Vine先取りプログラムカスタマーによる無料商品のレビュー

よき

1人のお客様がこれが役に立ったと考えています

・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・

その調子です!

4 家電レビューの説得力

cleaner
stevepb / Pixabay

こと家電に関しては、Vineメンバーによるレビューよりも、それ以外の一般レビュアーによるものの方が説得力があり、参考になることが多いような気がします。

では、両者の決定的な違いは何か。

それは、商品を使用し始めてからレビューを書くに至るまでの期間です。

一般レビュアーなら、購入した商品について、いつレビューを書くかは完全に自由です。

買ってから半年後に書こうが、1年後に書こうが、全く問題ありません。

そして重要なのは、使用期間が長いレビューほど、より参考になる情報が含まれているということ。

家電を買おうとする人にとって気になるのは、その商品の耐久性です。

便利な機能が満載であっても、数ヶ月で調子が悪くなるのでは話にならないでしょう。

また、買った直後は気づかなかった不便な点について、数ヶ月使用してから気づく場合もあります。

よって、購入後すぐに書かれたレビューよりも、長期間使い込んでから書かれたレビューの方が参考になる部分が多いのです。

しかし、Vineメンバーはそんな悠長なことは言ってられません。

毎日のように商品を注文するので、さっさとレビューを書いていく必要があります。

未レビュー件数が増えすぎると、強制退会の危険があるからです。

さらに、レビューを後回しにしていると、いつの間にかその商品が「取り扱い不可」となってしまい、レビューを投稿できなくなることも。

僕の経験ですが、商品が届いてから数日後には、その商品のページが消滅していたことがあります。

おそらく、ほとんどのVineメンバーは、商品を受け取ってから1週間以内にレビューを書いているはず。

こういった事情から、家電に関しては、一般レビュアーのレビューの方が説得力を持つ可能性が高いのです。

もちろん、一般レビュアーの全てが長期間使ってからレビューするわけではないですし、Vineメンバーによる購入直後のレビューで十分参考になる場合もあるでしょう。

ただ、一般的な傾向として、事実上レビューのタイムリミットがあるVineメンバーは、充実したレビューを書く上で不利な面があるのは否めません。

結論 ダメレビューを根絶させないとVineに未来は無い

reject
geralt / Pixabay

転売目的で注文したから、開封もせずにレビューを書く。

面倒なのでAIに作成させたレビューをコピペする。

それすら面倒なので、テンプレ1行レビューで済ませる。

こういったVineメンバーを排除しない限り、Vineに未来は無いでしょう。

排除する気配すら無さそうな現状を見ると、ひょっとすると、Amazonはレビューのクオリティなど気にしていないのかも知れません。

しかし、セラーもそうであるとは限りません。

たとえ星5つを付けられようとも、まるで内容の無いゴミみたいなレビューが添えられるのであれば、Vineプログラムなど二度と利用するまい、と考えるセラーは少なくないと思います。

実際、本記事の執筆時点で、Vineの総アイテム数は約450。

僕がVineメンバーになった約半年前の10分の1以下です。

「Vineで出品しても、怠惰な物欲魔神どもにタダで商品をくれてやるだけ」

こういう認識を抱くセラーが今後も増え続ければ、Vineはいよいよ終焉に近づいていくことでしょう。

Tags: Vine
Previous Post

最も誤解されている武器5選

Related Posts

Amazon

Amazon Vine の落とし穴11選

2025-07-17
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-07-19
laptop

【Amazon Vine】申し訳ありませんが、この製品を審査する資格はありません

2025-06-07
box

【Amazon Vine】ひとまず引退

2025-07-16

Comments 8

  1. 匿名 says:
    3週間 ago

    こんにちは
    私がレビューした中で 一番早く商品ページが消えたのは
    商品が届いて 即レビュー投稿して 翌日には商品ページが消えてたことがありました
    なんとかレビュー承認には間に合いましたけど 
    中には在庫処分で 配ったら さっさとページ消しちゃう怪しげな中国業者もいますしね

    私がいつも不思議に思うのは レビューって一般の方 星が多い方を重視してるのかな?
    私はVineに招待される以前から 星が少ないレビューを重視して買い物してたのだけど
    星5のレビューなんて読む価値ないと思ってました
    たとえ一見よく見える商品でも 実際使ってみると不具合があったり 使いにくかったり
    そういう生の情報は星が少ないレビューの方が信用できるので
    星が少ないレビュー見て そのリスクと値段 用途 必要性などを考慮して買いものしてました

    返信
    • Trap Radar says:
      3週間 ago

      コメントありがとうございます!
      怪しげな出品者からの怪しげな商品は、なるべく注文しないようにしているのですが、注文してしまったら、商品が届いてから速攻でレビューするようにしています。

      >そういう生の情報は星が少ないレビューの方が信用できるので

      確かにそういう面はあるでしょうね。
      特に、Vineメンバーのレビューは甘い評価が多いと思われがちなので、星が少ない批判的なレビューの方が説得力がある印象を与えるかも知れません。

      返信
  2. メダカ says:
    3週間 ago

    こんにちは
    メルカリで転売するクズメンバーのためにVine契約内容の更新がありましたね。

    実際やらせレビューは多くあると思います。
    商品内にギフト券を報酬として高評価を求める販売者も多くいますね。
    私は報告しますし、そういったメンバーを通報しています。

    自浄作用がなさすぎるのは問題ですよね。

    一行レビュワー+全部星5の人
    も本当にくそほど役に立たないですね

    低評価レビューをすると謝罪と共に
    「お客様の懸念事項を解決できればと思います」
    という内容でレビュー内容に対するアウトリーチも多くありますし(通報します)
    そもそも容量詐欺=景表法違反のUSBメモリや、
    不正コピーのライセンス販売すらあるので、Vineはカオスだと思います。

    返信
    • Trap Radar says:
      3週間 ago

      メダカさん、コメントありがとうございます!

      >実際やらせレビューは多くあると思います。

      これはやはり一定数は存在するのでしょうね。
      同じVineメンバーとして情けない話です。

      >自浄作用がなさすぎるのは問題ですよね。

      Amazon側がもうちょっと本腰を入れて、問題のあるレビューに対処してくれればいいのですが……。
      現状を見ているとなかなか難しそうです。

      >そもそも容量詐欺=景表法違反のUSBメモリや

      恥ずかしい話ですが、僕自身これに引っかかってしまいました。
      偽装SSDをつかまされたのですが、PCに接続した直後は普通に使えたので、そのSSDにどんどんデータを保存していたのです。
      数週間後、大事なデータが何割か読み出せなくなっていました。

      仰る通り、Vineはある意味カオスですね。
      いい経験もさせてもらってますけど、何かとストレスも溜まります。

      返信
  3. hide爺 says:
    1週間 ago

    こんにちは
    先日 ある商品に不具合があって 不良品って事で★1にして酷評したのですが
    メーカーから連絡あって どうやら私の早とちりによる勘違いな使い方で壊れた可能性があるということで
    もう一度注文して再評価して欲しい チャンスを下さい 注文した代金は返金するからという内容の連絡が入りました
    不良の可能性もあったけど たしかに私の間違いもあったかもしれないと 商品を再注文して再レビュー
    商品自体は悪くはなかったので 気になった点を書いて 丁寧なサポートをしてもらったお礼を書いて 
    一応日本メーカーだったので 悪質な事はしないだろうと意味もあって 高評価にしておきました 

    でも最近リストに表示される商品 質の悪い中国製が多すぎて 100均レベル以下の商品が1000円前後で出品されてたり 貰っても 評価に困るんですよね

    最近Vineの商品が減ってると言われてますが 私はそうは思ってません
    見ていると昨年ほどではなくても 結構それなりの数の出品がされてるのですが それが表示されると同時に瞬時で売り切れで画面から消える それの繰り返しだから商品が減っているように見える
    昨日の日曜も 朝の時点で500位の商品数あって リドロー掛けながら見てたら
    やはり商品が出品される片っ端から消えていく 午前中は一進一退だなと思ってて
    昼前後に 次から次へとそうとうな数の出品があったのですが 片っ端から消えるので増えるより減るほうが多く 夕方には480くらいだったのですが
    日曜 出かけていた人が家に帰って 商品漁っていったのか 
    月曜早朝みたら430まで減ってしまっていた 夕刻から夜にかけても それなりに商品補充されてたハズなのに
    とにかく 誰が欲しがるの?ってような商品ですら 片っ端からごっそり消えていく
    なんかもう 競争率激しすぎて なんでもいいから とにかく取れるもんなら貰っておこうって感じ
    こんなんで貰った人が 書くレビューなんて質もへったくれもあったもんじゃないと思います

    前に見たレビューでは
    ★5で タイトルは褒めているのですが レビュー内容は 商品をボロクソにけなしてる人いました
    商品もらったし 自分の評価がさがる?と怖いから ★とタイトルは良くしておいて 内容には商品の不満ぶちまけたという感じなのかな

    返信
    • Trap Radar says:
      1週間 ago

      hide爺さん、コメントありがとうございます!
      Vineで出品される商品は、本当にクオリティの高いものもありますが、怪しいものも多いですね。
      実際に注文して手に入れてみないことには、その商品の本質が分からないから厄介です。
      商品説明欄には色々と良いことが書かれてあっても、使ってみたら微妙だったり。
      場合によってはその逆のパターンもあります。
      いずれにしても、Vineでレビューを書くのはけっこう難しいことがよくあります。
      そういう時は、なるべく時間をかけて丁寧なレビューを書くことを心がけています。

      返信
      • 匿名 says:
        1週間 ago

        最近 4月以降 質の悪い中国製品がすごく増えている感じですね
        ちょうどその頃米トランプ発言のせいで 中国通販が米国で売れなくなって打撃を受けてるというニュースが出てたので
        米で売れなくなった商品を アマを使って日本で処分しようとしてるように思えます

        100均レベルでもいいんですが
        実際は100均と同等商品でも リアル店舗の100均では 一応日本人の品質に対する拘りもわかってるので
        それなりの品質の商品だけど アマの100均レベル(アマで数百円から1000円位の安い商品)は 仕上げが雑だったり 品質に難があったり 使い物にならなかったり
        ほんとうに酷いものも多いですから 片っ端から取寄せて その中で使える品質のもの探す感じです
        猫用のおもちゃなんか ほんとに100均で買えそうなものが アマで1000円以上のボッタクリ価格で販売されてるんだからあきれます
        前に貰った幼児用コスプレ天使の羽なんて ペラペラのウレタンシートで 100均レベルのものが数千円なんて馬鹿げた値段で売ってましたからね(ドールを使っての撮影も趣味なので 撮影用小物に使えそうなものもよく貰う)

        中には中国製品でも 最近は本当に良心的で品質のいいものも増えてきていたので 中国製品を見直しかけてたのですが
        トランプのせいで アメリカ人向けの大ざっぱな造りのボッタクリ製品が 日本に大量に流れ込んできたみたいですね

        返信
        • Trap Radar says:
          1週間 ago

          コメントありがとうございます!
          中国製品は、両極端なイメージがありますね。
          本当にクオリティが高くて使いやすい商品もあるのですが、いい加減な作りの商品もあります。
          これまでにけっこうな数の中国製品をVineで入手しましたが、どちらかというと「当たり」と思えるものが多かった気がします。
          この点では運が良かったのかも知れません。
          「ハズレ」を引きたくないので、怪しい感じの中国製品は、なるべく注文しないように気を付けています。

          返信

Trap Radar へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • Trending
  • Comments
  • Latest
タトゥー

【後悔必至】絶対に入れてはいけないタトゥー8選

2025-04-02
指輪

人以外のものと結婚した人々6選

2025-05-08
電球

幻に終わった「世紀の発明」5選

2025-05-14
problem

【Amazon Vine】Vineメンバーのレビューが抱える問題点4選

2025-07-17
vine

【Amazon Vine】ゴールド会員目前だがVineが終了しそうだ

2025-07-19
laptop

【Amazon Vine】申し訳ありませんが、この製品を審査する資格はありません

2025-06-07
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-07-19
玩具

子供には危険すぎる玩具7選

2022-04-27
vine

【Amazon Vine】ゴールド会員目前だがVineが終了しそうだ

34
box

【Amazon Vine】ひとまず引退

10
problem

【Amazon Vine】Vineメンバーのレビューが抱える問題点4選

8
reality

【Amazon Vine】ゴールド会員の厳しい現実

12
laptop

【Amazon Vine】申し訳ありませんが、この製品を審査する資格はありません

14
welcome

【謎すぎる】Amazon Vineに招待される方法

2
Amazon

Amazon Vine の落とし穴11選

2
omelette

【関東vs関西】甘い卵焼き問題

0
problem

【Amazon Vine】Vineメンバーのレビューが抱える問題点4選

2025-07-17
sniper

最も誤解されている武器5選

2025-06-07
lawsuit

名誉毀損で3400万円の支払いを命じられたYouTuber

2025-04-28
cancer

がんのリスクを上げる意外なもの6選

2025-04-06
prison

死刑執行を「乗り切った」死刑囚たち5選

2025-03-22
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-07-19
Amazon

Amazon Vine の落とし穴11選

2025-07-17
詐欺

あなたの知らない奇妙な詐欺5選

2024-08-20

タグクラウド

Vine おバカ イベント ウソ ゲーム ネット ブログ ミステリー 不気味 事件ファイル 人間関係 仕事 企業 住まい 健康 刑務所 危険 天才 失敗 奇妙 奇病 女性 子供 学校 学習 家族 恋愛 恐怖 悲惨 意外 映画 法律 発明 発見 真実 研究結果 禁止 脳力 誤解 買い物 超常現象 過酷 金銭 食生活 驚愕
  • 運営者情報・プライバシーポリシー

© 2014-2025 Trap Radar

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In
No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS

© 2014-2025 Trap Radar