• HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
No Result
View All Result

【衝撃のラスト】「ネタバレ」にまつわる奇妙な話5選

実はこの映画の真犯人は……

by Trap Radar
2022-02-07
in ENTERTAINMENT, 映画
Reading Time: 9 mins read
0
0
映画

観たい映画や遊びたいゲームがあったらまず注意すべきこと。

それは、ネタバレです。

小説や映画、ゲームなどで、世間で大きな話題となっているものがあれば、誰でもチェックしたくなるものでしょう。

その作品に「衝撃のラスト」が用意されていれば尚更です。

ただ、その場合に気をつけなければならないのが、「ネタバレ」情報に接しないようにすること。

何気なく映画の予告編を見ていたら、もろにネタバレ要素が含まれていた、などというのはよくあります。

そしてネタバレに関して、ある意味そのネタバレ以上に意外なエピソードを持った作品もあるのです。

〈originally posted on September 2,2018〉

【警告】 記事の性質上、ネタバレ要素満載ですのでご注意ください。

1 『セブン』

聖書

七つの大罪になぞらえて次々と人が殺されるという、イカレタ犯罪者による連続殺人事件を扱った1995年の作品。

この手の映画で観客が最も気になる部分は、やはり真犯人は誰かというところでしょう。

犯人が明らかになるその瞬間に、新鮮な驚きが味わえることを観客は期待します。

しかし、時には映画のキャスティングを見ただけで、勘の良い人なら先の展開が読めてしまうことがあります。

例えば、その作品に超大物俳優がキャスティングされているのに、映画の後半になってもなかなか登場しない場合、その人が犯人役なのではないかと推測する観客もいるでしょう。

仮にそれが正解だとすると、すでに登場している容疑者はすべてシロということになり、ネタバレ感が否めません。

この『セブン』における「超大物俳優」は、ケビン・スペイシーでした。

彼は、自分がキャスティングされていることを前もって観客が知ると、彼が犯人であることに映画の途中で気づく人が続出すると考え、あらゆる広告から自分の名前を削除するように自ら提案したのです。

公開当時の看板やポスターにはケビン・スペイシーの名前は無く、映画のオープニングでも彼の名前は出てきません。

この配慮により、映画を見ている観客は、真犯人であるスペイシーが何の前触れも無く現れて衝撃を受けることとなったのです。

【スポンサーリンク】

2 『ボーダーランズ2』

〈神ゲーです〉

このゲームの1作目で、主人公の一人として登場するローランドというキャラクターは、いかにも正義感が強そうなタフガイです。

そのローランドは、『ボーダーランズ2』においてはプレイアブルキャラではなくなり、レジスタンスのメンバーとしてストーリー上重要な役目を担います。

しかし、多少の銃弾を浴びてもビクともしないような見た目とは裏腹に、ゲームの終盤で彼は実にあっけなく殺されます。

多くのプレイヤーにとっては驚きの展開となるわけですが、実は、ローランドが死ぬことはかなり早い段階で暗示されているのです。

物語の中盤で、独房に入れられたローランドをプレイヤーが助け出すミッションがあります。

その独房の扉を開けると同時に大量の敵が襲ってくるので、おそらくほとんどのプレイヤーは、敵の相手をするのに忙しくて独房の中の様子などは気にしてられないでしょう。

しかし、ローランドを助け出すとき、彼の背後の壁をよく見ると、うっすらと文字が書いてあるのです。

独房内が暗くて読みにくいのですが、この場面をスクリーンショットに収め、輝度を上げるとそこにはハッキリと、

YOU DIE

(お前は死ぬ)

という血文字があります。

3 『ファイトクラブ』

〈オフィシャル・トレーラー〉

不眠症に悩む主人公(エドワード・ノートン)が、ひょんなことからタイラーという男(ブラッド・ピット)と出会い、ただ互いに殴り合うためだけに存在する「ファイトクラブ」の中で、閉鎖的だった人生に活路を見出すという話。

この映画は、最後の最後で衝撃の真実が明かされます。

それは、タイラーなどという人物は最初から存在していなかったということ。

いわば、タイラーは主人公の別人格なのです。

余談ですが、主人公が不眠症を患っていると、こういうどんでん返しが待っているパターンが多いような気がします。

それはさておき、この意外な結末は、映画の前半で意図的にネタバレされています。

ただし、よほど注意深く見ていないと、普通は絶対に気づきません。

出張から戻ってきた主人公が自宅に帰ろうとすると、自分のアパートが爆発・炎上している現場に遭遇し、呆然と立ち尽くします。

何とか我に返ると、すぐそばに公衆電話を見つけ、タイラーからもらった名刺に書いてある番号にかけてみます。

電話

応答は無し。

電話を切ると、その数秒後に公衆電話のベルが。

アメリカでは、「*69」を押すと、最後の着信番号に電話をかけるサービス(コール・リターン)があります。

ここで観客は、タイラーは自宅からコール・リターンをしたのだと思うわけです。

ところが、主人公とタイラーが電話で会話をしているシーンをよく見ると、電話機に貼られたステッカーに、

「外部からの着信不可」

と書いてあります。

すなわち、その公衆電話に誰かから電話が入り、ベルが鳴ることなど絶対に無いのです。

これに気づけば、主人公が電話で会話しているように見えるのは、単なる一人芝居であり、タイラーは存在していないと判明するわけです。

4 『デッドスペース』

〈テレビCM〉

宇宙船の中に取り残された恋人のニコールを助けるため、敵を蹴散らしながら主人公のアイザック・クラークが船内を探索するというSFホラーアクション・ゲーム。

ゲームを進めていくと、途中で何度かクラークはニコールの姿を目にします。

ところが、彼が見たニコールは全て幻影であり、彼女は最初からすでに死んでいたことが物語の終盤で明らかに。

そして、この衝撃の展開は、ゲーム内の「ある部分」で巧妙にネタバレされているのです。

ある部分とは、各チャプターのタイトル。

それらを最初から順に並べると……。

New Arrivals

Intensive Care

Course Correction

Obliteration Imminent

Lethal Devotion

Environmental Hazard

Into the Void

Search and Rescue

Dead on Arrival

End of Days

Alternate Solutions

Dead Space

これのどこにネタバレが隠されているかお気づきでしょうか。

各タイトルの一文字目を縦に読むと謎が解けます。

NICOLE IS DEAD

(ニコールは死んでいる)

【スポンサーリンク】

[wp_ad_camp_3]

5 『サイコ』

サイコ

ロバート・ブロックの同名小説をアルフレッド・ヒッチコックが映画化した古典的名作。

ジャネット・リー演じるヒロインが、シャワーを浴びている最中に殺されるシーンはあまりにも有名です。

しかしながら、1960年に公開された当時は、映画の前半でヒロインが死ぬことだけでなく、その他の様々な衝撃的展開を事前に知る人はほとんどいなかったとされています。

その理由は、監督のヒッチコック自身が、ネタバレを恐れて徹底した対策を取ったから。

ヒッチコックは、原作を初めて読んだとき、その展開の奇抜さに度肝を抜かれたそうです。

そして、9千ドルで映画化の権利を手に入れると、映画の観客が事前に原作を読まないように、女性アシスタントに頼んで街中の本屋で『サイコ』の原作本を買えるだけ買わせたのです。

本屋

さらに、一般的に映画はその公開前にトレーラーが製作されるのが通常ですが、『サイコ』の場合、トレーラーには映画本編の映像は一切使われませんでした。

映画のセットの前をヒッチコックが歩きながら、淡々と解説を加えるだけの映像を作り、それを「トレーラー」にしたのです。

キャストや撮影スタッフには、映画の結末を絶対に誰にも口外しないという誓約書にサインをさせるほどの徹底ぶり。

さらに、当時の『サイコ』のポスターには、今では考えられない次のような警告文が、目立つ所に大きく書いてありました。

『サイコ』の上映が始まると、誰も…絶対に誰も…途中から館内に入ることはできません。

ここまでやれば十分だろうと思いたくなりますが、まだ終わりません。

トドメとして、ヒッチコックは各上映が終わるごとに劇場内で音声テープを流し、観客に対して、まだ映画を観ていない人にネタバレしないでほしいというメッセージを伝えたのです。

今の時代にこんなことをすれば、ネタバレをすぐにツイートしろという「フリ」としか受け止められないでしょうが、今から約60年前には、かなり効果があったようです。

Tags: ゲーム映画
Previous Post

最も危険な安全対策7選

Next Post

【もう辞めたい】最も過酷なドライバー職4選

Related Posts

差別

最凶の人種差別映画8選

2021-11-15
涙

【ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom】「ティアー」か「テアー」か問題

2022-09-30
マリオ

【レトロゲーム】初代『スーパーマリオ』は何故200万ドルで落札されたのか

2022-01-17
スターウォーズ

【雑学】『スター・ウォーズ』の知られざる真実20選

2021-11-15
Next Post
バス

【もう辞めたい】最も過酷なドライバー職4選

  • Trending
  • Comments
  • Latest
タトゥー

【後悔必至】絶対に入れてはいけないタトゥー8選

2025-04-02
指輪

人以外のものと結婚した人々6選

2025-05-08
電球

幻に終わった「世紀の発明」5選

2025-05-14
男

信じがたいほど不幸な人々5選

2025-05-14
Amazon

Amazon Vine の落とし穴10選

2025-05-16
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-05-06
vine

【Amazon Vine】ゴールド会員目前だがVineが終了しそうだ

2025-05-17
頭痛

頭が爆発しそうになるパラドックス問題10選

2025-05-14
vine

【Amazon Vine】ゴールド会員目前だがVineが終了しそうだ

6
reality

【Amazon Vine】ゴールド会員の厳しい現実

4
laptop

【Amazon Vine】申し訳ありませんが、この製品を審査する資格はありません

2
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2
welcome

【謎すぎる】Amazon Vineに招待される方法

0
sniper

最も誤解されている武器5選

0
lawsuit

名誉毀損で3400万円の支払いを命じられたYouTuber

0
television

昔のフジテレビの世界

0
sniper

最も誤解されている武器5選

2025-05-07
lawsuit

名誉毀損で3400万円の支払いを命じられたYouTuber

2025-04-28
cancer

がんのリスクを上げる意外なもの6選

2025-04-06
prison

死刑執行を「乗り切った」死刑囚たち5選

2025-03-22
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-05-06
Amazon

Amazon Vine の落とし穴10選

2025-05-16
詐欺

あなたの知らない奇妙な詐欺5選

2024-08-20
人々を不安に陥れた普通のモノ5選

人々を不安に陥れた普通のモノ5選

2024-05-11

タグクラウド

おバカ イベント ウソ ゲーム ネット ブログ ミステリー 不気味 事件ファイル 人間関係 仕事 企業 住まい 健康 刑務所 危険 天才 失敗 奇妙 奇病 女性 子供 学校 学習 家族 恋愛 恐怖 悲惨 意外 映画 書物 法律 発明 発見 真実 研究結果 禁止 脳力 誤解 買い物 超常現象 過酷 金銭 食生活 驚愕
  • 運営者情報・プライバシーポリシー

© 2014-2025 Trap Radar

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In
No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS

© 2014-2025 Trap Radar