トラップ・レーダー
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
No Result
View All Result

【雑学】マクドナルドの知られざる真実5選

モスバーガー派の人も是非ご一読を

2021-11-16
in CULTURE, FACTS
マクドナルド

日本において、ファストフードの代名詞とも言えるのが、マクドナルド。

それくらい、マックは定着している。

どーでもいいことだが、筆者の出身である関西では、マックとは呼ばず、「マクド」という。

その理由はよく分からないが、「マック」という響きに、どこか気障なものを感じるからではないだろうか。

何にせよ、今回は、そのマックの知られざる真実をご紹介しよう。

〈originally posted on November 8,2014〉

1 最初はホットドッグ屋

ホットドッグマクドナルドといえば、何をどう考えたってハンバーガー。

しかし、意外なことに、マクドナルドの最初のメニューはホットドッグだったのである。

2 約8人に1人がマック店員の経験者

マクドナルドある統計によると、アメリカ国民の約8人に1人はマクドナルドで働いた経験があるそうだ。

これにはもちろん、パートタイムで働いていた人も含まれているわけだが、それにしても驚異的な数ではなかろうか。

ちなみに、「McJob(マックジョブ)」という言葉は辞書にも載っており、「低賃金で将来性の乏しい仕事」を意味する。

3 マックの影響力

地球世界規模で見ると、マクドナルドは約14.5時間おきに新店舗を開店している。

まあ、もちろん店舗が閉鎖されていくペースもそれなりなのかもしれないが……。

僕の印象では、どちらかというと、マクドナルドは店舗が無くなっていくイメージの方が強い。

たまに、マックが食べたくなって行ってみたら店が無くなっていた……などということが一再ならずある。

ちなみに、マクドナルドの1日辺りの売り上げ額は約7500万ドルである。

これは、1時間あたりに換算すると、約313万ドル。

さらに、マクドナルドは1日あたり約6800万人にメニューを提供している。

これは地球の人口の約1%。

世界規模で捉えると、1秒で75個のハンバーガーが売れているのだ。

アメリカ国内だけに絞っても、1年で50億ポンドものマクドナルド・ビーフが消費されており、これは牛の数に換算すると、550万頭である。

ちなみに、この数はイギリス国内に存在する全ての牛の数とほぼ同じ。

そして、マクドナルドにとっては「おまけ」的な存在だが、ハッピーセットに付いてくる「おもちゃ」もバカに出来ない。

おもちゃの供給量とうい点では、マクドナルドは玩具メーカーを抜いて世界トップクラスなのである。

マクドナルドの影響力がいかに大きいかお分かりいただけただろうか。

4 マックのロゴに隠された秘密

マクドナルド1960年代に、おなじみの「M」の形をしたロゴを変更しようという話が会社で持ち上がった。

しかし、ロゴデザインのコンサルタントを務めていたルイス・チェスキンはこの提案に強く反対し、ロゴを変更しないように説得した。

彼が何故そこまで「M」のロゴにこだわったのかというと…。

あのロゴの形は女性の豊かな胸を連想させるから、というのが理由だったそうだ(ただし、異説あり)。

早い話、巨乳好きだったということか。

ちなみに、ロゴの形が「M」になった由来は、アメリカの1号店で、ゴールデンアーチのオブジェが二つ並んで設置してあったのを基にしたからと言われている。

つまり、あの「M」は、元々はMcDonald’sの頭文字ではないのだ。

5 マクドナルドがウェンディーズで窃盗

強盗何だか意味の分かりにくいタイトルだが、これは、2005年に実際に起きた事件。

ニューハンプシャー州、マンチェスターで22歳のロナルド・マクドナルド(本名)が、仲間の一人と夜中にウェンディーズへ侵入し、店の金庫から金を盗もうとしているところをマネージャーに発見されたというもの。

だからどうした、と言われても困るが、マクドナルドがウェンディーズで窃盗を働いた、ということで、当時、話題になったのである。

【スポンサーリンク】

RelatedPosts

陰謀

世にも奇妙な陰謀論4選

2022-02-05
マーケティング

【責任者はクビ】史上最悪のマーケティング戦略4選

2022-01-21
スマイリー

ささいな悪ふざけが招いた予想外の結末4選

2022-02-14
女性

【最悪の判断】女性を敵に回した企業5選

2022-01-29
Tags: 企業真実
Previous Post

「ぽっちゃり型」が「やせ型」より勝ち組である4つの根拠

Next Post

個別指導塾でバイトする前に知っておくべきこと7選

Next Post
きょうし

個別指導塾でバイトする前に知っておくべきこと7選

最新記事

牢屋

極悪犯罪者が最期に残した奇妙な言葉6選

2023-02-01
爆発

実在した恐るべきトラップ6選

2023-01-21
ハッカー

最も狂ったハッカーたち4選

2023-01-21
チェンソーマン

ダークな起源を持つごく普通のモノ6選

2022-12-31
2022

世界の奇妙なニュース10選(2022年版)

2022-12-25

おすすめ記事

イジメ

【スカッと何とか】イジメに対する華麗なるリベンジ5選

by Trap Radar
2022-02-07
0

自分をいじめた連中に復讐するのは簡単では...

幸運

信じがたいほど幸運な人々5選

by Trap Radar
2021-11-15
0

世の中には、信じがたいほど不幸な人もいれ...

ジェスチャー

【法律雑学】何故かアメリカで合法なもの7選

by Trap Radar
2021-11-15
0

国が違えば法律も異なる。 これは、ある意...

女性

【出られない!】信じがたい閉じ込められ方をした人々4選

by Trap Radar
2022-02-11
0

今回は、気づいたら出られなくなっていた人...

タグクラウド

おバカ イベント ウソ ゲーム ダーク ミステリー 不気味 事件ファイル 人間関係 仕事 企業 住まい 健康 刑務所 危険 天才 失敗 奇妙 奇病 女性 子供 学校 学習 家族 恋愛 恐怖 悲惨 意外 映画 書物 法律 発明 発見 真実 研究結果 禁止 脳力 英語 誤解 買い物 超常現象 過酷 金銭 食生活 驚愕
トラップ・レーダー

トラップレーダーは、世の中のあらゆる「罠」を探して記事にしているサイトです。 2022 TrapRadar All Rights Reserved

サイト情報

  • 運営者情報・プライバシーポリシー

ツイッター

No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS

トラップレーダーは、世の中のあらゆる「罠」を探して記事にしているサイトです。 2022 TrapRadar All Rights Reserved