• HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
No Result
View All Result

偉大な作家の意外な秘密6選

まさかあの有名な作家が……

by Trap Radar
2021-11-15
in KNOWLEDGE, 歴史
Reading Time: 8 mins read
0
0
女性

歴史に名を残す偉大な作家たちは、一体どのような生活を送っていたのか。

優れた作品を生み出すだけあって、普通とは異なるライフスタイルだったのか。

こういった面が、気になる人は多いのではないでしょうか。

今回は、ドラキュラ、名探偵ポワロ、トムソーヤなど、世界中で知られているキャラクターを生み出した偉大な作家たちの意外な一面をご紹介します。

いかに多くの人に親しまれる作品を書いても、やはりその作品と作者とは別物。

感動的な物語の作者が、ダークな趣味に興じていることもあるのです。

〈originally posted on November 12,2015〉

1 ブラム・ストーカー

ドラキュラ

ドラキュラの生みの親として有名な、アイルランド出身のブラム・ストーカーは、小説だけではなくノンフィクションもいくつか書いています。

その中でも異彩を放っているのが、

「著名なペテン師たち(Famous Impostors)」

という本。

この本の最終章で、彼は、ある奇妙な仮説を打ち立てました。

それは、

「エリザベス1世は男である」

というもの。

その本によれば、誰もが世界史の授業で習うエリザベス1世は、10歳の時に病気で亡くなっており、彼女が死んだ事実を封印するため、王室が急いで「代わりの者」を探したというのです。

そして、近くの町に住むエリザベスそっくりの男の子を発見し、彼を女装させ、以降はエリザベスとしての運命を背負わせたとのこと。

しかし、かなり大胆な説の割には、根拠として挙げられているのが、エリザベス1世が基本的に医者にすら体を見せなかったことや、生涯結婚しなかったことくらいなのです。

一説によれば、ストーカーがこんなトンデモナイ仮説を立てた背景には、彼が「全ての女性は愚かである」という蔑視的な考えを持っていたからだとされています。

【スポンサーリンク】

2 マーク・トウェイン

ブラ

『トムソーヤの冒険』などの原作者として知られるマーク・トウェインは、作家以外にも複数の職業を経験していますが、実は、

発明家

としての顔も持っています。

彼の発明品で最も成功したのが、ズボンなどがずり落ちないようにするためのストラップ。

その当時のものは、ストラップ部分だけを取り外せるようになっていました。

そして、マーク・トウェインの発明したストラップは、今もブラジャーのストラップに形を変えて残っているのです。

3 アーサー・コナン・ドイル

ホームズ

極めて論理的・合理的に物事を考える名探偵、シャーロック・ホームズを生んだコナン・ドイル自身は、それとは真逆の面を持っていました。

第一次世界大戦で息子を失った彼は、心霊術を信じ、死者の霊魂と対話することを真剣に考えていたようです。

また、ドイルは、「脱出マジック」を得意とする世界的に有名な奇術師、ハリー・フーディーニと友人関係にあったのですが、いつの頃からか、彼が本当に「超自然的な能力」を持っていると信じ始めていたのです。

ある奇術の中で、ドイルが誰にも分からないように書いたメモの内容を、フーディーニが見事に当てて見せたことがありました。

これには勿論トリックがあるわけですが、この時ドイルは、フーディーニが正真正銘の超能力者であると確信したのだとか。

フーディーニ自身は、そんなドイルに対して、敢えてその考えを改めさせようとはしなかったのですが、それ以来、次第に二人の仲は疎遠になっていったそうです。

4 チャールズ・モンロー・シュルツ

スヌーピー

アメリカの国民的な漫画である『ピーナッツ』の原作者。

小説家ではありませんが、便宜上このリストに含めました。

日本では、『ピーナッツ』というタイトルではなく、『スヌーピー』という名前で親しまれていますが、奇しくも作者のシュルツ自身は、この『ピーナッツ』という名前を酷く嫌っていたのです。

実は、この名前は、当時アメリカで放送されていた子供向けの某ラジオ番組内で、観覧に来ていた子供たちのことを「ピーナッツ・ギャラリー」と呼んでいたのをヒントにして、出版社側が命名したもの。

ちなみに、「ピーナッツ・ギャラリー」というのは、もともと劇場内の安い席のこと。

シュルツはこのタイトルのことを、「間抜けで品が無い」として、何度か変更しようとしたそうですが、それが実現する前に『ピーナッツ』は大成功を収め、もはや変更不能となっていました。

また、シュルツはうつ病に苦しんでいたことでも有名で、そのネガティブな心理状態が、しばしばチャーリー・ブラウンの台詞にも表れています。

この点について多くのファンから、

「チャーリー・ブラウンのエピソードで、彼が困難に打ち勝つようなハッピーなものが無いのは何故か」

と尋ねられたシュルツは、こう答えていました。

「フットボールでカッコよくキックを決めるようなキャラクターなんて面白くも何ともないよ」

5 チャールズ・ディケンズ

クリスマス

貧しい人たちを無慈悲に苦しめていた強欲男、スクルージが、3人の幽霊と出会うことで改心するという『クリスマス・キャロル』の物語は、今も世界中の子供たちに親しまれています。

しかし、原作者であるイギリスの文豪、チャールズ・ディケンズは、むしろ子供たちをゾッとさせるような趣味を持っていました。

それは、死体。

彼は、死体に強い興味を抱いていたのです。

執筆活動をしていない時期には、よくパリへ足を伸ばして死体安置所に通っていたとか。

ディケンズは、自分のその奇妙な趣味についてこう語っていました。

「私がパリにいる時は、死体安置所の方へ体が引き寄せられるんだ。自分から行きたいと思うことは決して無く、いつもそこへ引っ張られるんだよ」

彼は、クリスマスや元旦を、死体安置所で死体を眺めながら過ごしたこともあるそうです。

さらに、パリにいない時にはテムズ川周辺に赴いて、警察に死体が無いかを尋ねることもあったというほど、筋金入りの死体好きでした。

6 アガサ・クリスティー

ヒゲ

灰色の脳細胞に秘められた推理力で、難事件を次々に解決するベルギー人探偵、エルキュール・ポワロ。

そのポワロを生み出したアガサ・クリスティーは、ポワロの人気が高まるに従って、この名探偵のことが嫌いになっていきました。

そして、ポワロのデビューから25年経った1945年、彼女はポワロを亡き者にすべく、彼の最後の事件となる作品、『カーテン(Curtain)』を完成させます。

しかし、「ある事実」が、この本の発表を思い止まらせました。

それは、「ポワロの物語は儲かる」という事実。

端的に言えば、彼女は「お金のため」に仕方なくポワロに現役続行させていたということです。

その結果、この『カーテン』は日の目を見ることなく、クリスティーの自宅の金庫に保管されることとなるのです。

そして、30年後の1975年、ようやくこの本が出版されてポワロの探偵人生に終止符が打たれ、その翌年にクリスティーは他界しました。

【スポンサーリンク】

Tags: 意外書物
Previous Post

よく考えるとおバカなタイトルのゲーム7選

Next Post

【注意】深刻な病気になるかもしれない普通の現象7選

Related Posts

商品

【雑学】身近にある物の意外な起源6選

2021-11-15
カード

最悪の状況を突破した「最後の切り札」9選

2021-11-15
DNA

【メンデル乙】実は遺伝子の影響を受ける意外なモノ6選

2022-01-29
自転車

【歴史雑学】何故かかつて恐れられていた普通のモノ8選

2021-11-15
Next Post
ハゲ

【注意】深刻な病気になるかもしれない普通の現象7選

  • Trending
  • Comments
  • Latest
タトゥー

【後悔必至】絶対に入れてはいけないタトゥー8選

2025-04-02
指輪

人以外のものと結婚した人々6選

2025-05-08
電球

幻に終わった「世紀の発明」5選

2025-05-14
男

信じがたいほど不幸な人々5選

2025-05-14
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-05-06
Amazon

Amazon Vine の落とし穴10選

2025-05-16
頭痛

頭が爆発しそうになるパラドックス問題10選

2025-05-14
玩具

子供には危険すぎる玩具7選

2022-04-27
vine

【Amazon Vine】ゴールド会員目前だがVineが終了しそうだ

6
reality

【Amazon Vine】ゴールド会員の厳しい現実

4
laptop

【Amazon Vine】申し訳ありませんが、この製品を審査する資格はありません

2
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2
welcome

【謎すぎる】Amazon Vineに招待される方法

0
sniper

最も誤解されている武器5選

0
lawsuit

名誉毀損で3400万円の支払いを命じられたYouTuber

0
television

昔のフジテレビの世界

0
sniper

最も誤解されている武器5選

2025-05-07
lawsuit

名誉毀損で3400万円の支払いを命じられたYouTuber

2025-04-28
cancer

がんのリスクを上げる意外なもの6選

2025-04-06
prison

死刑執行を「乗り切った」死刑囚たち5選

2025-03-22
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-05-06
Amazon

Amazon Vine の落とし穴10選

2025-05-16
詐欺

あなたの知らない奇妙な詐欺5選

2024-08-20
人々を不安に陥れた普通のモノ5選

人々を不安に陥れた普通のモノ5選

2024-05-11

タグクラウド

おバカ イベント ウソ ゲーム ネット ブログ ミステリー 不気味 事件ファイル 人間関係 仕事 企業 住まい 健康 刑務所 危険 天才 失敗 奇妙 奇病 女性 子供 学校 学習 家族 恋愛 恐怖 悲惨 意外 映画 書物 法律 発明 発見 真実 研究結果 禁止 脳力 誤解 買い物 超常現象 過酷 金銭 食生活 驚愕
  • 運営者情報・プライバシーポリシー

© 2014-2025 Trap Radar

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In
No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS

© 2014-2025 Trap Radar