一体何でそんなワケの分からない理由で犯行に及んでしまったのか…。
普通では考えられない動機で罪を犯してしまった人たちをご紹介します。
未成年が猟奇的な殺人事件などを犯して逮捕され、後にその犯行の動機が報じられたときによく目にするのが、
「一度人を殺してみたかった」
「人の死に興味があった」
などという、いかにもヤバそうな理由です。
個人的には、こういう理由は自分がいかに危ない人間であるかを印象づけるために後から取ってつけたという気がするのですが、いずれにしても本当の動機というのは結局本人にしか分からないでしょうね。
【スポンサーリンク】
1 母親がコンサートのチケットを手配しなかった→撲殺
2008年3月某日、39歳のロバート・ライオンズは、アヴリル・ラヴィーンのコンサート・チケット(ちなみに特等席)を手配するように母親に頼んだところ、すげなく断られたのにカチンときて、コニャックのボトルで母親を殴ってしまいました。
このライオンズという男、母親と一緒にアパートに住んでいたのですが、普段から些細なことで言い争いが絶えなかったそうです。
そしてある時、アヴリル・ラヴィーンのコンサートに行こうと決めたものの、チケットを取る時間が無かったので、代わりにやってくれるよう母親に頼みました。
しかし、母親はチケットのことなど気にも留めず、その結果コンサートに行けなくなったことでライオンズはブチ切れたのでした。
恐らくは常日頃から溜まりに溜まっていた母親への不満が、チケットの件をきっかけに一気に爆発したのでしょう。
2 彼女といると頭痛がする→銃撃
2013年、ユタ州出身の28歳の男性は、自分の彼女と一緒にいると酷い頭痛に襲われることに苦しんでいました。
彼は、その耐え難い頭痛を引き起こしている張本人が自分のガールフレンドであると信じて疑わなかったのです。
そして、頭痛から開放されるべく彼が取った最終手段が、38口径のピストルで彼女を撃つことでした。
よく分からない理由で撃たれた彼女の方は、重傷を負って病院に運ばれましたが、幸い一命は取りとめたそうです。
3 すぐに引っ越したい!→婦女暴行を自作自演
2011年4月某日、カリフォルニア州で精神分析医の仕事をしていたローリー・マルティネスは、暴行の被害に遭ったという通報をしました。
駆け付けた警察官が詳しく聞いた話によると、マルティネスが帰宅するといきなり見知らぬ男に殴られ、性的暴行を受けたとのこと。
その後、犯人は金目の物を数点盗んで逃走したらしいのですが…。
実はこの話、全てマルティネスの作り話だったのです。
彼女はこの自作自演を警察に信じこませるために、驚くほど気合を入れて準備していました。
まず、自分の唇を安全ピンで傷付け、その上友人に頼んで実際に顔面を数発殴ってもらっていたのです。
さらに、サンドペーパーを手に擦りつけて、犯人と格闘した感じを出しました。
そしてトドメは、恐怖のあまり失禁してしまったことにするため、本当に失禁していました。
そこまでして自分が性的暴行を受けたことにしたかった目的は、何と「引っ越し」です。
彼女は、夫に今住んでいる場所の治安が悪いと思わせ、それにより引っ越すことに同意してもらおうと考えていたのです。
それにしても、ここまでやる行動力があるのなら、普通に夫を説得した方が簡単だったような気がしますね……。
4 クーポンが使えない→銃で威嚇
2013年3月某日、米国フロリダ州に住む61歳のメアリー・オールデイは、スーパーマーケットのウォルマートで1ドル値引きのクーポンを使おうとしたところ、断られました。
その店舗では、ネット上のクーポンをプリントアウトしたものは受け付けていないというのが拒否の理由でした。
しかし、その説明に納得がいかなかったオールデイは、駐車場に停めてあった自分の車から実弾の込められたスミス・アンド・ウエッソンを取り出し、店内に舞い戻るとその銃で店員を威嚇し始めたのです。
幸い、オールデイが発砲することはなく、この騒動から程なくしてこの女は逮捕されました。
無罪を勝ちとるために、裁判官を唖然とさせる言い訳をした犯罪者たちをご紹介します。
5 映画館でメールしてる奴を発見→銃殺
2014年、米国フロリダ州のとある映画館で、あまりにも気の短い男による事件が発生しました。
元警察官のカーティス・リーヴス(71歳)は、暗い館内で、前の席に座っている男がスマホでメールを打っているのを目にしたのです。
明らかにマナー違反ではありますが、まだ映画本編が始まる前の出来事でした。
しかし、我慢がならなかったリーヴスは、映画館の支配人に苦情を言いに行きます。
この時点ではまだ辛うじて大人の対応ですが、結局支配人との話では問題が解決せず、彼は怒りを抱えたまま席に戻ります。
その後、リーヴスは銃を取り出していきなり目の前の男性に発砲。
この時、その男性の妻が隣の席から彼を庇おうとして手を負傷しました。
撃たれた男性はすぐに病院に運ばれましたが、残念ながら命は助かりませんでした。
6 月曜日が嫌い→銃乱射
1979年1月29日(月曜日)の早朝、当時16歳だったブレンダ・スペンサーは、自宅の向かい側にあるクリーヴランド小学校の前に子供たちが集まっているのを部屋の窓から確認すると、そこから子供に向けてライフルを乱射。
これにより、子供を庇おうとした校長と用務員の2人が死亡、8人の生徒が負傷しました。
警察官たちがスペンサーの家の周りを取り囲む中、彼女と電話で会話することに成功した記者が犯行の動機を訪ねたのです。
すると、受話器から聞こえてきたスペンサーの答えが…。
後の裁判でスペンサーには、最長が終身刑となる不定期刑が宣告されました。
彼女に仮釈放が認められる権利が与えられるのは2019年になってからです。
【スポンサーリンク】