トラップ・レーダー
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
No Result
View All Result

客にヤバい物を出してしまった飲食店4選

これは絶対に出したらアカンやつです

2022-01-21
in LIFE, 試練
メニュー

Comfreak / Pixabay

牛丼の特盛を注文したら、なぜか並盛が出てきた。

これはまだ許せます。

では、親子丼を注文したら、海鮮丼が出てきた場合はどうか。

これは……その時の気分によるでしょう。

メイドカフェであれば、客からのオーダーを派手に間違えても、咄嗟にドジっ娘属性を装ったメイドさんが渾身のテヘペロを繰り出せばそれで問題は解決します。

しかし、他の店ではそうはいきません。

店にも客にも悪夢が待っているケースもあるのです。

〈originally posted on November 3,2019〉

1 30年の習慣をぶち壊したチキンナゲット

チキン
Lebensmittelfotos / Pixabay

イングランドのノリッジ在住のジョー・ローズという女性は肉を一切口にしない生活を30年以上続けていました。

しかし2018年、彼女が地元のパブでスキャンピ(エビのようなロブスターのような、何かそんなやつ)を注文したときに悲劇は起こったのです。

テーブルで夫と談笑しながら、出された料理を何気なく口に入れたところ、どうもエビとは異なる食感が。

よく確かめてみると、そればチキンナゲットでした。

普通の人なら大した問題では無いでしょうが、肉を食べないのが当たり前になっていたローズにとって、これはあってはならない恐ろしい事態。

彼女は急に吐き気を催すなど体調が悪くなり、店のマネージャーに苦情をぶつけました。

しかし店側は、迷惑料として料金から10ポンドの値引きをしたものの、それ以上の対応は無し。

そのマネージャーは、「店内が特に混雑していたのが原因」とだけ語っています。

海外では、ベジタリアンなど、肉を一切口にしない客が、飲食店で誤って肉を出されて大問題になるケースがたまに発生します。

場合によっては訴訟に発展することもあり、そうなるともはやテヘペロでは済まないでしょう。

2 間違えて超高級ワインを出してしまったウェイター

ワイン
congerdesign / Pixabay

店員がオーダーを間違えるのは、客にとって悪いことばかりではありません。

2019年、イギリスのマンチェスターにあるレストランで、ある男性が260ポンド(約36000円)のワインを注文したところ、間違って4500ポンド(約62万円)の「シャトー・ル・パン」というワインが出てきたのです。

その客は、目の前のワインがそんな高級ワインだとはつゆ知らず、ゴキュゴキュ飲んでいたとか。

その後、店側が誤りに気づいたのですが、時既に遅し。

客のミスではないので、追加料金等は発生していません。

ちょっと気になるのは、単純ミスをやらかしたウェイターに対する処分。

これに関しては、特にお咎めは無かったようです。

むしろ店のオーナーは、そのウェイターに「こういうミスは誰にでもある。元気出せ!」と励ましの声をかけたとか。

3 葬儀の後でハイにさせられた参列者

葬儀
joaph / Pixabay

ドイツでは、葬儀の参列者たちが、故人を追悼する意味を込めて、レストランなどで会食を行う習慣があります。

2019年8月、ドイツのロストク市にあるレストランで、そのような会食が行われていたとき、13人の客が次々と体の不調を訴え始めました。

原因は、彼らに出されたケーキ。

と言っても、ただのケーキではありません。

大麻入りのケーキです。

故人を偲ぶための会食の場で、全員がハイになっていたのですから洒落になりません。

それにしても、なぜ大麻入りのケーキが客に出されたのか。

詳細は明らかになっていませんが、その店の従業員の娘(18)が、ケーキの材料に大麻を混入させた疑いがあるとのことです。

【スポンサーリンク】

4 トイレの水をリサイクルするレストラン

トイレ
FreeToUseSounds / Pixabay

ベルギー西部のクールネという町には、非常に特殊なレストランがあります。

その店には、公共の水道が通っていません。

しかし、レストランは大量の水を使用しないことには成り立たないはず。

では、その大量の水はどこから調達してくるのかというと……。

トイレです。

トイレで流した水をリサイクルしているのです。

つまり、この店で何かを注文すると、元々はトイレの水だったものがグラスに入れて出されます。

汚水を5段階で処理する浄化システムを利用しているので、トイレの水とはいえ純度は問題なし。

むしろ、処理された直後の水は純度が高すぎるくらいなので、店側でミネラルを混ぜているそうです。

健康には何の害も無いキレイな水なのですが、しかし元はトイレの水。

そう考えると、ちょっと抵抗がありますが……。

RelatedPosts

爆発

実在した恐るべきトラップ6選

2023-01-21
ハンバーガー

早食い選手権の知られざる真実6選

2022-01-17
除菌ジェル

【危険】アルコール除菌ジェルが招いた悲劇4選

2022-01-17
youtube

【危険】絶対にマネしてはいけないユーチューバー4選

2022-01-17
Tags: 危険食生活
Previous Post

【何故?】今の時代に地球は平面だと信じる人々

Next Post

子供を狙う犯罪者の危険性は「先天的」という研究結果

Next Post
テディベア

子供を狙う犯罪者の危険性は「先天的」という研究結果

最新記事

牢屋

極悪犯罪者が最期に残した奇妙な言葉6選

2023-02-01
爆発

実在した恐るべきトラップ6選

2023-01-21
ハッカー

最も狂ったハッカーたち4選

2023-01-21
チェンソーマン

ダークな起源を持つごく普通のモノ6選

2022-12-31
2022

世界の奇妙なニュース10選(2022年版)

2022-12-25

おすすめ記事

恐怖

「悪夢」にまつわる知られざる真実8選

by Trap Radar
2021-11-15
0

我々の安眠を妨げる厄介な存在である「悪夢...

きょうし

個別指導塾のバイトを辞める前に知っておくべきこと5選

by Trap Radar
2022-11-12
0

一般論として、アルバイトは、正社員と比べ...

ナチ

意外すぎる場所から現れたナチのシンボル4選

by Trap Radar
2022-01-19
0

ナチスのシンボルと言えば、鉤十字(ハーケ...

怒り

【科学的検証】「怒り」のもたらす9つのメリット

by Trap Radar
2021-11-15
0

あらゆる感情の中で、怒りというのは「トラ...

タグクラウド

おバカ イベント ウソ ゲーム ダーク ミステリー 不気味 事件ファイル 人間関係 仕事 企業 住まい 健康 刑務所 危険 天才 失敗 奇妙 奇病 女性 子供 学校 学習 家族 恋愛 恐怖 悲惨 意外 映画 書物 法律 発明 発見 真実 研究結果 禁止 脳力 英語 誤解 買い物 超常現象 過酷 金銭 食生活 驚愕
トラップ・レーダー

トラップレーダーは、世の中のあらゆる「罠」を探して記事にしているサイトです。 2022 TrapRadar All Rights Reserved

サイト情報

  • 運営者情報・プライバシーポリシー

ツイッター

No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS

トラップレーダーは、世の中のあらゆる「罠」を探して記事にしているサイトです。 2022 TrapRadar All Rights Reserved