トラップ・レーダー
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
No Result
View All Result

【健康】エナジードリンクを飲むべきでない6つの理由

エナドリは危険だ

2021-11-16
in LIFE, LIFE STYLE
エナジードリンク

眠い……。

猛烈に眠い……。

しかし、やらねばならない仕事(or勉強)がある。

こういう時、手軽に活力を与えてくれるのが、エナジードリンク。

エナドリは、頑張る人にとって心強い相棒と言えるかもしれない。

ただ、そこには、決して無視のできない健康面へのリスクもあるのだ。

〈originally posted on December 8,2014〉

1 副作用がハンパない

赤エナジー

体にエナジーを与えてくれるエナジードリンクは副作用も与えてくれる。

主なものを挙げると、

体の震え、胃のむかつき、胸の痛み、めまい、不眠症、心臓発作

などである。

手軽にエナジーを充填できる代償が、これらの副作用なのだ。

中でも不眠症にはやや注意が必要。

日中の仕事をエナジードリンクで乗り切ったはいいが、家に帰っていざ寝ようとすると寝られない。

結局、寝不足気味で次の日の朝を迎えるので、体がだるい。

そしてまたエナジードリンクに手を出す……という悪循環が待っている。

さらに、これら以上に深刻な副作用が、

不安感とストレス

である。

実は、エナジードリンクの中には、容器に表示されている量を超えるカフェインが含まれているものがある。

そして、カフェインの過剰摂取はイライラや慢性的ストレスの原因となりうるのだ。

また、日常的に多量のカフェインを摂っている人は、「セロトニン」のレベルが低いことが最近の研究で分かっている。

この「セロトニン」は人間の「気分」の良し悪しに関係しており、これが少ないと普段から暗い気持ちになる傾向があるそうだ。

2 砂糖の量がハンパない

角砂糖

一部のエナジードリンクは、たった1本でスプーン15杯分もの砂糖が含まれている。

砂糖の過剰摂取が引き起こすのは、喉の渇きや、虫歯、肥満など、誰もが感覚的に分かるものだけに留まらず、免疫力の低下にもつながりうる。

エナジードリンクを飲んでしばらくして、喉が渇いたからまたエナジードリンク、などという悪循環だけは避けるべきだ。

また、最近では砂糖の代りに、カロリーの低い人口甘味料である「アスパルテーム」を使用しているものが多い。

これなら肥満の心配も無いではないか、と思うかもしれないが、アスパルテームを摂取し続けると逆に太りやすくなるという報告がある。

それ以外にも、アスパルテームには体に害を及ぼすことを示唆する研究結果が多く報告されているので、摂りすぎには注意したい。

3 臓器への負担

解剖

エナジードリンクを飲むと、確かに体の底からやる気が湧いてくる。

ところが、心臓、肝臓、腎臓や脳までもが、まるで生命の危機にさらされているかのように活性化するため、これらの器官にかかる負担が非常に大きいのだ。

毎日、エナドリを飲んで臓器に負担をかけるのは、避けた方がいいだろう。

4 経済的な負担

電卓

エナジードリンクは、普通のソフトドリンクなどよりも高い。

これを毎日のように飲む習慣が身についてしまうと、その経済的負担はバカにならない。

やる気を起こさせてくれるだけで、ネガティブな側面が何も無いのであれば、良い仕事をするための必要経費と考えられなくもないが、上述のような身体へのダメージを考えれば、あまり賢明な金の使い方とは言えないだろう。

5 カラフルなエナジードリンクほど危険

エナジードリンク

エナジードリンクには、消費者へのアピールを考慮して、鮮やかな色が付いているものが多い。

これらの色は、もちろん果物由来ではない。

多くの会社で最も多く使用されている色素添加物が、

赤色30号

である。

名前とは裏腹に、この物質自体は赤くないのだが、それはさておき、この赤色30号が持つ毒性がなかなかに怖い。

場合によっては偏頭痛や目眩の原因になる可能性があり、また、行動が攻撃的になったり落ち着きが無くなったりといった症状にもつながるそうだ。

6 ビタミン B

B

多くのエナジードリンクにはビタミンBが含まれている。

ビタミンB自体は体に必要な栄養素だが、1日の摂取量が適量を超えると、逆に体に悪影響を及ぼす。

特に、ビタミンB3は34mgを超えると肌が赤くなるなどの症状が現れ、2999mgを超えると肝臓を悪くする。

また、ビタミンB6を99mg以上摂ると、感覚神経に悪影響がある。


エナジードリンクについて調べれば調べるほど、飲む気が失せるような情報ばかりが集まる。

もちろん、「たまに」飲むだけならそれほど神経質になることは無いのだろうが、毎週のように数本飲んでいる人は注意した方がいいかもしれない。

人間の体は良く出来ているもので、無理矢理やる気を起こさせると、必ずその代償を支払わねばならないようだ。

【スポンサーリンク】

RelatedPosts

高齢者

健康に悪そうなのに長生きにつながること6選

2022-11-10
時計

最も危険な「時間の使い方」10選

2022-07-20
エクササイズ

運動不足の人が抱える意外なデメリット3選

2022-01-17
ガスマスク

【疑惑】オナラがウイルスを撒き散らす可能性はあるのか?

2022-01-17
Tags: 健康学習
Previous Post

【教育】学校英語に意味はあるのか

Next Post

日清の「解剖会議」とは一体何ぞや

Next Post
行き止まり

日清の「解剖会議」とは一体何ぞや

最新記事

牢屋

極悪犯罪者が最期に残した奇妙な言葉6選

2023-02-01
爆発

実在した恐るべきトラップ6選

2023-01-21
ハッカー

最も狂ったハッカーたち4選

2023-01-21
チェンソーマン

ダークな起源を持つごく普通のモノ6選

2022-12-31
2022

世界の奇妙なニュース10選(2022年版)

2022-12-25

おすすめ記事

テディベア

子供を狙う犯罪者の危険性は「先天的」という研究結果

by Trap Radar
2022-01-21
0

あらゆる犯罪の中で、子供を犠牲にする犯罪...

ジョギング

【注意】実は健康的でない「健康的」習慣6選

by Trap Radar
2022-01-29
0

世の中には健康に関する情報が氾濫していま...

金

【金ドブ?】果てしなく意味不明なクラウドファンディング5選

by Trap Radar
2022-01-29
0

大きなプロジェクトを立ち上げる際、ネット...

トロフィー

理解不能な世界記録8選

by Trap Radar
2022-02-07
0

一体なぜこんなものに世界記録が認定されて...

タグクラウド

おバカ イベント ウソ ゲーム ダーク ミステリー 不気味 事件ファイル 人間関係 仕事 企業 住まい 健康 刑務所 危険 天才 失敗 奇妙 奇病 女性 子供 学校 学習 家族 恋愛 恐怖 悲惨 意外 映画 書物 法律 発明 発見 真実 研究結果 禁止 脳力 英語 誤解 買い物 超常現象 過酷 金銭 食生活 驚愕
トラップ・レーダー

トラップレーダーは、世の中のあらゆる「罠」を探して記事にしているサイトです。 2022 TrapRadar All Rights Reserved

サイト情報

  • 運営者情報・プライバシーポリシー

ツイッター

No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS

トラップレーダーは、世の中のあらゆる「罠」を探して記事にしているサイトです。 2022 TrapRadar All Rights Reserved