• HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
No Result
View All Result

【科学的検証】相手のウソを見抜く7つの方法

目が泳いでいる相手以外にも有効です

by Trap Radar
2025-04-04
in LIFE, 試練
Reading Time: 6 mins read
0
0
うそ

人が嘘をついているかを簡単に調べる方法があるのをご存じだろうか。

この方法を知っておけば、相手の嘘を見抜けるのはもちろん、自分の嘘も見破られにくくなる。

以下にご紹介する、嘘をついている人間に見られる特徴をしっかりと記憶しておくだけでOK。

嘘を有効活用して、トラブルの無い人生を送ろう。

〈originally posted on November 1 ,2014〉

1 頻繁に相手の目を直視する

直視

これは少し意外に思われるかもしれない。

嘘をついている人間は、後ろめたい部分があるので、むしろ相手の目を直視せずに話すと思われがちだが、実はそうではないのだ。

嘘をついている上に目をそらしながら話したりすると、ますます疑われてしまいかねないので、嘘をついている時ほどむしろ相手の目をしっかりと見て話す傾向がある。

自分にやましい所が無いというアピールの現れといえるかもしれない。

よって、会話の相手が不自然なほどこちらの目を直視しているときは、嘘が混じっていないか警戒すべきである。

2 くだけた表現より硬い表現を多用する

語る男

普段は軽い口調で話す人が、意外なほど丁寧な言葉遣いになっていたら、ウソをついている可能性がある。

その理由としては、先の「相手の目を直視する」と同様に、自分の話している内容の真実味をアピールするため、無意識のうちに硬い表現を使ってしまうのだと思われる。

相手のキャラに合わないような硬い表現には要注意だ。

3 表情が口元にしか出ない

不自然な笑い

普通、人が笑うときには口角が上がる。

それ以外にも、頬の筋肉が上がる、目尻が下がるなどして顔全体の筋肉が使われる。

ところが、嘘をついている人の表情が変化するときは、主に口元の筋肉しか動かないそうである。

これは、嘘がバレるのではないかという緊張感が持続しているので、顔全体で自然な表情をつくる余裕が無いためだと考えられる。

相手の表情に、どこか違和感があるときは、その発言内容を疑うべきかもしれない。

4 自分を責める相手との間に物を置いてしまう

食卓

これは、例えば男が浮気を疑われて、彼女や奥さんから追及されているときに、無意識に相手との間にグラスやらタバコの箱やらを置いてしまう、ということである。

心理的に見ると、相手との間にバリアを設けたいという願望の表れだと考えられる。

自分が嘘をついていて相手に責められている場合は、大量に物を置いてバリケードを築くのだけは避けたい。

5 相手の質問にオウム返し的な答え方をする

オウム

これについて、やや極端な例を挙げると、次のような会話のことである。

「テーブルの上に置いてあった期間限定の激うまプリン食べたでしょ」

「はぁ?テーブルの上に置いてあった期間限定の激うまプリンなんて食べてねーよ」

こんな感じで答えてしまうのが、嘘をついている人間の特徴なのだ。

こういう場合、嘘だと見抜かれないためには、単純にひと言「食べてない」と言い捨てればよいのである。

オウム返しの返答は、ウソの特徴だと覚えておこう。

6 話題とは直接関係ないことを詳しく話したがる

標識

これはある意味、非常に分かりやすい行動パターンだ。

自分の嘘から相手の注意をそらし、なおかつ自分の発言に説得力を持たせるために、大して重要でもないことをやたらと詳しく説明し出すのである。

これを逆利用すれば、自分が嘘をついている最中は、話題と関係ないことには極力触れないようにすれば、疑われる確率は下がる。

 【スポンサーリンク】

7 まともに自分の話を遡ることができない

詰問

嘘をついている人間は、自分でストーリーをでっち上げている。

そしてこのストーリーは、時間軸の古い方から新しい方へ向かって作られる。

よって、逆方向へ時間を遡って語るのが非常に難しいのである。

だから例えば、

彼女 「昨日、元カノと会ってたでしょ」

彼氏 「いやいや、そんなんじゃねぇって。バイト仲間とカラオケ行っただけ」

彼女 「どこで待ち合わせしたの?」

彼氏 「待ち合わせ?えーっと…」

彼女 「カラオケに行こうって言い出したの誰?」

彼氏 「誰って、え…と…」

と、こんな感じでどんどん追い詰められるのだ。

相手の嘘を追及する側は、相手の話を遡るように質問攻めにすればよいということになる。

逆に、絶対にバレたくない嘘をつかねばならない場合は、自分のでっち上げたストーリーを遡れるように、事前にリハーサルしておこう。


というわけで、簡単にウソを見抜く方法をご紹介したが、いかがだったろうか。

人生なんて、所詮はウソだらけ。

ウソの特徴をしっかり把握して、ウソの罠にはまらないようにしよう。

Tags: 研究結果
Previous Post

実は非効率的な筋トレ10選

Next Post

【驚きの統計】毎年妙な物で人が死んでいる罠7選

Related Posts

殺人

自分のサイコパス度が分かる4つの特徴

2022-02-11
認知症

【注意】認知症のリスクを高める意外なコト6選

2022-01-21
アイデア

良いアイデアが欲しいときにやってはならないこと10選

2022-04-24
悪意

【驚愕】人間の「闇」がよく分かる実験5選

2022-01-29
Next Post
頭蓋骨

【驚きの統計】毎年妙な物で人が死んでいる罠7選

  • Trending
  • Comments
  • Latest
タトゥー

【後悔必至】絶対に入れてはいけないタトゥー8選

2025-04-02
指輪

人以外のものと結婚した人々6選

2025-05-08
電球

幻に終わった「世紀の発明」5選

2025-05-14
vine

【Amazon Vine】ゴールド会員目前だがVineが終了しそうだ

2025-05-18
男

信じがたいほど不幸な人々5選

2025-05-14
Amazon

Amazon Vine の落とし穴10選

2025-05-16
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-05-06
頭痛

頭が爆発しそうになるパラドックス問題10選

2025-05-14
vine

【Amazon Vine】ゴールド会員目前だがVineが終了しそうだ

8
reality

【Amazon Vine】ゴールド会員の厳しい現実

4
laptop

【Amazon Vine】申し訳ありませんが、この製品を審査する資格はありません

4
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2
welcome

【謎すぎる】Amazon Vineに招待される方法

0
sniper

最も誤解されている武器5選

0
lawsuit

名誉毀損で3400万円の支払いを命じられたYouTuber

0
television

昔のフジテレビの世界

0
sniper

最も誤解されている武器5選

2025-05-07
lawsuit

名誉毀損で3400万円の支払いを命じられたYouTuber

2025-04-28
cancer

がんのリスクを上げる意外なもの6選

2025-04-06
prison

死刑執行を「乗り切った」死刑囚たち5選

2025-03-22
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-05-06
Amazon

Amazon Vine の落とし穴10選

2025-05-16
詐欺

あなたの知らない奇妙な詐欺5選

2024-08-20
人々を不安に陥れた普通のモノ5選

人々を不安に陥れた普通のモノ5選

2024-05-11

タグクラウド

おバカ イベント ウソ ゲーム ネット ブログ ミステリー 不気味 事件ファイル 人間関係 仕事 企業 住まい 健康 刑務所 危険 天才 失敗 奇妙 奇病 女性 子供 学校 学習 家族 恋愛 恐怖 悲惨 意外 映画 書物 法律 発明 発見 真実 研究結果 禁止 脳力 誤解 買い物 超常現象 過酷 金銭 食生活 驚愕
  • 運営者情報・プライバシーポリシー

© 2014-2025 Trap Radar

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In
No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS

© 2014-2025 Trap Radar