• HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
No Result
View All Result

LINEにウンザリさせられる5つの理由

LINEを使わない自由をください

by Trap Radar
2024-03-11
in ぷちトラップ
Reading Time: 6 mins read
0
0
line

LINEヤフーでまたもや情報漏洩。

一体何度目だよ・・・。

1年で2回というのは凄い。

情報漏洩を何回やらかしたら気が済むのか。

こういうことを言っておいてなんだが、以前の僕はかなりLINEに依存した生活を送っていた。

スマホを手に取ればとりあえずLINE、といった感じである。

しかし数年前、韓国のサーバーからLINEのデータが中国に横流しされていたというニュースが流れてから、LINEを使い続けることに嫌気が差すようになった。

とは言うものの、周りの人間が使っている以上、こちらとしても使わざるを得ず、LINEの使用率はその後も特に変わらず。

しかし、さすがにもう限界だ。

LINEとはおさらばである。

1 セキュリティ意識の無さ

LINEは何故こうもセキュリティ意識が低いのか。

その理由はおそらく、「慢心」ではないだろうか。

日本国民の約9割が使用しているということを考えれば、定期的に「やらかした」ところで、このアプリを国が制限することなどできない。

ロシアでは海外製のメッセージアプリを一律に禁止したが、日本にそんな真似事ができるわけがない。

せいぜい、行政指導という名の「めっ!」があるだけだ。

政府から本気で睨みを効かされないのだから、日本国民に関する情報漏洩などにいちいち気を遣う必要など無い。

一言で言えば、やりたい放題である。

誰もが予想できることだが、今後も情報漏洩は続くだろう。

追記: 本当にまた情報漏洩が起きた(後述)。

要は、それがバレるかバレないかの問題でしかない。

バレたときは、「情報漏洩があった」と世間から認識され、それについてLINEヤフーが謝罪、ということになるが、バレなければそれまでの話。

国民の誰も漏洩に気づいていないのだから、その漏洩は「無かった」ということになるのだ。

冷静に考えれば実に恐ろしい。

そんな恐ろしいアプリを喜んで使い続けているのが我々日本人である。

2 多くの人が使い続ける謎

これだけセキュリティがガバガバのアプリなのに、何故こうも多くの日本人が頑なに使い続けるのか。

謎としか言いようがない。

メッセージアプリがLINEしか無いのであれば仕方がないが、LINE以外のメッセージアプリなど山ほど存在する。

「本当かよ」と疑う人は、試みに「LINE以外」というワードで検索してみるといい。

情報漏洩の危険性を認識していながら(あるいはそれを意図的に無視しながら)LINEを使う人が多い理由を考えてみると、このアプリが特に優れているからではなく、「使っている人が多いから」というただ一点しか思いつかない。

皆が使うから自分も使う。

こういう、いかにも日本人的な発想に支えられてLINEは覇権を握っている。

3 LINEにどっぷりのおじさん、おばさん世代

LINEは若い人たちの間で人気。

これはもちろん事実だが、しかし、若い世代において「LINE離れ」という現象もささやかながら出てきている。

これはおそらく、セキュリティが心配だからというよりは、LINEに飽きてきた、あるいはLINEよりも面白い機能を備えたアプリが出てきた、といった理由によるものだろう。

もちろん、完全にLINEと縁を切る人は少ないが、しかしLINEと他のアプリを併用し、目的に合わせて使い分けるという人は確実に増えてきている。

この流れに全くついていけてないのが、一部のおじさん、おばさん世代である。

メッセージアプリと言えばLINE。

それ以外の手段なんて無いんでしょ?といった感覚でLINEを使う。

よって、そもそもメッセージアプリの使い分けという発想が出てこない。

「ディスコード?なんだそれ」

「ベーグルって、焼き立てが美味しいアレでしょ」

そんな感じである。

確かに、筆者のようにLINEを一切使わないという人間は、周りにとっては迷惑な存在であろう。

しかし、LINE以外のメッセージアプリを一切使わないという人間もまた、迷惑な存在になりつつあるのだ。

4 「LINE友達追加」を使ったキャンペーン

「LINEに友達登録で割引!!」

こんなキャンペーンの広告を見ると、

「ゲ、いまだにこんなのやってんの・・・」

と思うようになってきた。

以前に比べると、最近はさすがに減ってきたような印象があるが、それでも「LINEで簡単お見積り!」みたいな広告はよく見る。

日本企業が集客の手段として、メッセージアプリにLINEしか使わないのも、LINEを使う人が多い理由の一つだろう。

「Signalでお見積り!」とか「+メッセージでお見積り!」などという広告は見たことが無い。

しかし考えてみれば、こういう場合のメッセージアプリに、企業側が複数の選択肢を用意してもいいのではないか。

まあ、可能性はほぼゼロだと思うが・・・。

【スポンサーリンク】

5 LINEをやってないというだけで変人扱い

「あのー、私、LINEはやってないんですよ」

こんなセリフを発すると相手からどういうリアクションが返ってくるか。

ほぼ間違いなく、奇妙奇天烈な珍種の生物と初めて相見えた様子で、何ともいえない哀れな存在を捉えるような眼差しでこちらを見てくる。

そしておそらく、内心ではこんなことを思っている。

うわー、LINEやってないんだって、コイツ。

まじかよー。

やべー。

変人だなww。

使い方が分かんないとか?

いやいや、それは無いだろう。

じゃ、何で使わないんだ?

日本人なら誰もが使ってるのに。

ホント変わってるなー。

友達が一人もいないとか?

なんかそんな雰囲気は出てるなー。

LINE使わないというより、使う相手がいねーんじゃねーのww。

彼女もいなさそうだしww。

よく見たら顔もブサ・・・ぷークスクス。

こんな哀れな人間が存在するんだねぇ~。

驚きだわ。

と、まあこんな感じである。

LINEを使いたくない人にとっては肩身が狭い思いをさせられることが多いのが現状だが、それでも僕は気にしない。

最近は、「LINEは使ってません」と言ったときの相手の反応を見るのが、むしろ楽しみになってきた。

変わり者と思われようが、そんなことはどうでもいい。

他人に会話を盗み見られているような気持ち悪さを抱きながらLINEを使うくらいなら、変わり者でいる方が数百倍マシである。

というか、これだけセキュリティ意識の低い国で「変わり者」でいることは、世界基準から見れば、むしろマトモだと言っていいのではないだろうか。

2024年2月15日 追記

もはや何の驚きも無いが、LINEヤフーがまたやらかした。

新たに情報漏洩が発覚したのである。

ここまで来ると、恒例行事といった方がいいかもしれない。

筆者はとっくの昔にLINEを卒業したので、LINEヤフーが情報漏洩を何度やらかそうが何の影響も無い。

そんな人間からすると、未だにLINEと縁を切れないでいる人々が不憫に思えてならない。

この先、LINEヤフーが情報漏洩を何度繰り返すのかは分からないし、正直どうでもいいのだが、大事なメッセージのやり取りにLINEだけは使うまいという思いは強まる一方である。

Tags: 研究結果
Previous Post

【宝くじ】高額当選してはいけない人々5選

Next Post

世界の奇妙なニュース10選(2022年版)

Related Posts

ストレス

人生の難易度を上げる意外なモノ6選

2022-02-07
セクシー

【男性注意】セクシー要素が男にもたらす悪影響4選

2021-11-25
風邪

胸の大きな女性は、風邪が治りにくいという研究結果

2022-02-11
テディベア

子供を狙う犯罪者の危険性は「先天的」という研究結果

2022-01-21
Next Post
2022

世界の奇妙なニュース10選(2022年版)

  • Trending
  • Comments
  • Latest
タトゥー

【後悔必至】絶対に入れてはいけないタトゥー8選

2025-04-02
指輪

人以外のものと結婚した人々6選

2025-05-08
電球

幻に終わった「世紀の発明」5選

2025-05-14
男

信じがたいほど不幸な人々5選

2025-05-14
Amazon

Amazon Vine の落とし穴10選

2025-05-16
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-05-06
vine

【Amazon Vine】ゴールド会員目前だがVineが終了しそうだ

2025-05-17
頭痛

頭が爆発しそうになるパラドックス問題10選

2025-05-14
vine

【Amazon Vine】ゴールド会員目前だがVineが終了しそうだ

6
reality

【Amazon Vine】ゴールド会員の厳しい現実

4
laptop

【Amazon Vine】申し訳ありませんが、この製品を審査する資格はありません

2
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2
welcome

【謎すぎる】Amazon Vineに招待される方法

0
sniper

最も誤解されている武器5選

0
lawsuit

名誉毀損で3400万円の支払いを命じられたYouTuber

0
television

昔のフジテレビの世界

0
sniper

最も誤解されている武器5選

2025-05-07
lawsuit

名誉毀損で3400万円の支払いを命じられたYouTuber

2025-04-28
cancer

がんのリスクを上げる意外なもの6選

2025-04-06
prison

死刑執行を「乗り切った」死刑囚たち5選

2025-03-22
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-05-06
Amazon

Amazon Vine の落とし穴10選

2025-05-16
詐欺

あなたの知らない奇妙な詐欺5選

2024-08-20
人々を不安に陥れた普通のモノ5選

人々を不安に陥れた普通のモノ5選

2024-05-11

タグクラウド

おバカ イベント ウソ ゲーム ネット ブログ ミステリー 不気味 事件ファイル 人間関係 仕事 企業 住まい 健康 刑務所 危険 天才 失敗 奇妙 奇病 女性 子供 学校 学習 家族 恋愛 恐怖 悲惨 意外 映画 書物 法律 発明 発見 真実 研究結果 禁止 脳力 誤解 買い物 超常現象 過酷 金銭 食生活 驚愕
  • 運営者情報・プライバシーポリシー

© 2014-2025 Trap Radar

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In
No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS

© 2014-2025 Trap Radar