トラップ・レーダー
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
No Result
View All Result

「怒首領蜂最大往生・完」のレビュー

2015-09-02
in Xbox 360, レビュー
レビュー

事実上Xbox360 最後のシューティングゲームとなった「怒首領蜂最大往生・完」のレビューです。

現在、CAVEのシューティングは完全にスマホへ移行してしまいました…。

【スポンサーリンク】

「首領蜂」シリーズ5作目

「首領蜂」「怒首領蜂」「怒首領蜂・大往生」「怒首領蜂・大復活」ときて、今作が5作目となります。(※「怒首領蜂2」はCAVE開発ではないので除いています)

シューティングゲームで5作目まで作られる例はそう多くは無いと思います。思いつくところだと「グラディウス」や「雷電」シリーズくらいでしょうか。

このゲームの凄いところは、5作品も続いているのに基本となるゲームシステムはほとんど変更されていない点です。

ショットボタン押しっぱなしで前方集中のレーザー攻撃、ボタン連打で広範囲ショットという操作はまったく変わっていません。大きな変更点と呼べるのは、「大往生」で採用された「ハイパーシステム」くらいでしょう。

それでいて、シューティングファンを引きつける魅力を失わないのはさすがCAVEといったところでしょうか。

カスタマイズ自在

このゲームが他のシューティングと明らかに一線を画している点が、「カスタマイズ」の自由度の高さです。

ゲームをプレイしていると、コインが溜まっていくのですが、このコインを使って攻略がしやすくなる様々なアイテムを購入できるのです。

そのアイテム効果の一部をご紹介すると…

  • 自機の大きさを小さくする
  • 敵弾の大きさを小さくする
  • 被弾すると自動的にボム発射
  • 被弾すると自動的にハイパー発動
  • 「蜂」アイテムの場所をマーカーで表示する
  • 自動操縦の2P機体が出撃

などがあります。

どれもゲームプレイを有利に導くものばかりで、しかも購入したあともそれぞれのアイテム効果を使用するか否かのON/OFFを任意に設定できます。

通常のゲームであれば、VERY EASYからVERY HARDまで5段階くらいの難易度設定があるだけですが、このゲームはそれに加えてこういった便利アイテムを使うことで自分の腕前にピッタリ合った難易度に設定できるのです。

これは今後リリースされるゲームの標準仕様にしてほしいと思うくらいに便利です。簡単すぎず、難し過ぎず、自分が一番楽しめる環境でプレイすることが可能です。

【スポンサーリンク】

喋りっぱなしの「Xbox 360モード」

XBOX360版の特徴として、アーケード版とはシステムの異なる「Xbox 360モード」が入っています。

残機数やボム数などがすべて1つのエネルギーゲージで管理される特殊なシステムになっています。

さらに、このモードではシューティングとは思えないくらいにキャラクターがよく喋ります。とにかくプレイ中ずっと喋っています。

「式神の城」のように、ステージの開始時やボス戦などで会話があるというのはよくありますが、さすがにプレイの間ずっと会話が続くのはちょっとどうかと思う面もあります。当然ながら毎回同じ会話ですからね…。

メインキャラクターの声優として起用されているのは平野綾さん。

元ケイブのプロデューサーだった浅田誠氏が平野さんの舞台を見て惚れ込んだのがきっかけらしいです。

気になる難易度

弾幕系シューティングといえば、大抵は難易度が高くて、一部の上手いプレイヤー以外はコンティニューしまくらないとエンディングまでたどり着けないといったイメージがありますが、このゲームに関してはそんなことはありません。

先述のように、ゲームの難易度を細かく設定できるので、自分に合った難易度に調整すれば、どのゲームモードでも必ずクリアできます。

また、このゲームには「チャレンジモード」というミッションクリア型のモードがあるのですが、その中で中ボスやボスの攻略法をオペレーターが丁寧に解説してくれます。こういう配慮も他では余りみられない要素ですね。

総合評価

シューティング本来の爽快感や緊張感もさることながら、キャラクターの魅力や難易度カスタマイズによる遊びやすさなど、シューティングというジャンルの魅力を最大限引き出すための要素がてんこ盛りといった感じのゲームです。

シューティング好きの補正がかかった評価ではありますが、文句なしの10/10です。

 【スポンサーリンク】


 

RelatedPosts

爆発

実在した恐るべきトラップ6選

2023-01-21
ハッカー

最も狂ったハッカーたち4選

2023-01-21
チェンソーマン

ダークな起源を持つごく普通のモノ6選

2022-12-31
2022

世界の奇妙なニュース10選(2022年版)

2022-12-25
Previous Post

「Brothers: A Tale of Two Sons」のレビュー

Next Post

「10 Second Ninja」のレビュー

Next Post
レビュー

「10 Second Ninja」のレビュー

最新記事

爆発

実在した恐るべきトラップ6選

2023-01-21
ハッカー

最も狂ったハッカーたち4選

2023-01-21
チェンソーマン

ダークな起源を持つごく普通のモノ6選

2022-12-31
2022

世界の奇妙なニュース10選(2022年版)

2022-12-25
宝くじ

【宝くじ】高額当選してはいけない人々5選

2022-12-10

おすすめ記事

ロウソク

最も切ない「最後の願い」5選

by Trap Radar
2022-02-07
0

ウチのサイトにしては極めて珍しく、今回は...

スマホ

【スマホ】絶対に誰も使わないようなアプリ5選

by Trap Radar
2022-02-07
0

スマホを使うメリットの一つは、目的に応じ...

女性

【冤罪】真犯人と間違われた不幸な人々5選

by Trap Radar
2022-02-07
0

自分が犯したわけでもない罪で悲惨な目に遭...

走る

【突破劇】犯罪者の魔の手から、意外な形で逃れた人々4選

by Trap Radar
2022-01-21
0

犯罪の被害者にならないようにするのは、そ...

タグクラウド

おバカ イベント ウソ ゲーム ダーク ミステリー 不気味 事件ファイル 人間関係 仕事 企業 住まい 健康 危険 天才 失敗 奇妙 奇病 女性 子供 学校 学習 家族 恋愛 恐怖 悲惨 意外 憤怒 映画 書物 法律 発明 発見 真実 研究結果 禁止 脳力 英語 誤解 買い物 超常現象 過酷 金銭 食生活 驚愕
トラップ・レーダー

トラップレーダーは、世の中のあらゆる「罠」を探して記事にしているサイトです。 2022 TrapRadar All Rights Reserved

サイト情報

  • 運営者情報・プライバシーポリシー

ツイッター

No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS

トラップレーダーは、世の中のあらゆる「罠」を探して記事にしているサイトです。 2022 TrapRadar All Rights Reserved