• HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
No Result
View All Result

【英語の疑問】正しい had better の使い方

意外知らないhad better

by Trap Radar
2025-04-07
in KNOWLEDGE, 英語
Reading Time: 2 mins read
0
0
英語

学校で教わる英語表現の中で、最も罠にかかる危険が高いのは間違い無く had better である。

その「罠」について考察してみようと思う。

had better は、恐らくほとんどの人が高校1年で学習し、文法的に特に複雑な要素は無い。

にも関わらず、正しく使うのは意外と難しいのだ。

〈originally posted on November 18,2014〉

「~したほうがよい」の罠

学校で教えられる had better  の意味はほぼ確実に「~したほうがよい」である。

しかし、この訳は実際の使われ方との間にやや隔たりがある。

「~したほうがよい」という表現には、相手に対するやさしいアドバイスのような響きがあるが、実際は必ずしもそうでないことが多い。

had better の意味は基本的に「こちらの言う通りにしなければ、何か不利益が起こる」というものだ。

よって、使う相手によっては警告に近い意味になることもあるし、目下の相手に使う場合はその傾向が強くなりうる。

一方、友人に対して使う場合、内容によっては警告のような深刻さは無く、単純に相手に対する気遣いを表していることも多い。

また、意味が似ている should  は had better  よりも意味が弱いので、「警告」的な意味よりは純粋に「アドバイス」を表すことが多い。

以上の説明は、学校の授業では軽く触れる程度なのが一般的と思われるが、市販されている高校生向けの英文法参考書には大抵書かれてある。

【スポンサーリンク】

「目上の人には使えない」の罠

had better  に罠が多いと言わざるを得ないのはこの点である。

大抵の文法参考書には、had better は「目上の人に使うべきではない」と書かれてある。

確かに、had better  が警告の意味を表すことが多いのであれば、目上の人に使うのは不適切だろう。

しかし、ここで重要なのは、英語は日本語ほどには身分の上下関係が表現の選択に影響しないという言語事実だ。

よって、had better  を目上の人に使うことはありうる。

つまり、この表現は、正確には目上の人に「使えない」のではなく、「注意して使うべき」なのである。

例えば、明らかに体調の悪そうな上司を見て。

You had better see a doctor.

などというのは何ら問題ないのだ。


以上に見てきたように、 had better  の用法は意外に難しい。

そもそも学校や塾などで、この表現についてどこまで正しく教えているのかは疑問だ。

単純に、「~したほうがよい」という意味しか教えないのではれば、かなり不親切といえるかもしれない。

Tags: 英語
Previous Post

映画宣伝が映画をダメにする3つの理由

Next Post

【雑学】コカコーラの知られざる真実4選

Related Posts

英語

【教育】学校英語に意味はあるのか

2025-04-06
英語

【英語雑学】奇妙な語源の英単語4選

2021-11-08
英語

【期末テスト対策】試験に出ない刑務所スラング英単語15選

2025-04-07
英語

【英語の素朴な疑問】正しい maybe の使い方とは

2025-04-05
Next Post
コーラ

【雑学】コカコーラの知られざる真実4選

  • Trending
  • Comments
  • Latest
タトゥー

【後悔必至】絶対に入れてはいけないタトゥー8選

2025-04-02
指輪

人以外のものと結婚した人々6選

2025-05-08
電球

幻に終わった「世紀の発明」5選

2025-05-14
vine

【Amazon Vine】ゴールド会員目前だがVineが終了しそうだ

2025-05-18
男

信じがたいほど不幸な人々5選

2025-05-14
頭痛

頭が爆発しそうになるパラドックス問題10選

2025-05-14
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-05-06
Amazon

Amazon Vine の落とし穴10選

2025-05-16
vine

【Amazon Vine】ゴールド会員目前だがVineが終了しそうだ

10
reality

【Amazon Vine】ゴールド会員の厳しい現実

4
laptop

【Amazon Vine】申し訳ありませんが、この製品を審査する資格はありません

4
cancer

がんのリスクを上げる意外なもの6選

2
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2
omelette

【関東vs関西】甘い卵焼き問題

0
welcome

【謎すぎる】Amazon Vineに招待される方法

0
sniper

最も誤解されている武器5選

0
sniper

最も誤解されている武器5選

2025-05-07
lawsuit

名誉毀損で3400万円の支払いを命じられたYouTuber

2025-04-28
cancer

がんのリスクを上げる意外なもの6選

2025-04-06
prison

死刑執行を「乗り切った」死刑囚たち5選

2025-03-22
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-05-06
Amazon

Amazon Vine の落とし穴10選

2025-05-16
詐欺

あなたの知らない奇妙な詐欺5選

2024-08-20
omelette

【関東vs関西】甘い卵焼き問題

2025-05-19

タグクラウド

おバカ イベント ウソ ゲーム ネット ブログ ミステリー 不気味 事件ファイル 人間関係 仕事 企業 住まい 健康 刑務所 危険 天才 失敗 奇妙 奇病 女性 子供 学校 学習 家族 恋愛 恐怖 悲惨 意外 映画 書物 法律 発明 発見 真実 研究結果 禁止 脳力 誤解 買い物 超常現象 過酷 金銭 食生活 驚愕
  • 運営者情報・プライバシーポリシー

© 2014-2025 Trap Radar

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In
No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS

© 2014-2025 Trap Radar