トラップ・レーダー
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
No Result
View All Result

【英語の疑問】正しい had better の使い方

意外知らないhad better

2021-11-08
in KNOWLEDGE, 英語
英語

学校で教わる英語表現の中で、最も罠にかかる危険が高いのは間違い無く had better である。

その「罠」について考察してみようと思う。

had better は、恐らくほとんどの人が高校1年で学習し、文法的に特に複雑な要素は無い。

にも関わらず、正しく使うのは意外と難しいのだ。

〈originally posted on November 18,2014〉

「~したほうがよい」の罠

学校で教えられる had better  の意味はほぼ確実に「~したほうがよい」である。

しかし、この訳は実際の使われ方との間にやや隔たりがある。

「~したほうがよい」という表現には、相手に対するやさしいアドバイスのような響きがあるが、実際は必ずしもそうでないことが多い。

had better の意味は基本的に「こちらの言う通りにしなければ、何か不利益が起こる」というものだ。

よって、使う相手によっては警告に近い意味になることもあるし、目下の相手に使う場合はその傾向が強くなりうる。

一方、友人に対して使う場合、内容によっては警告のような深刻さは無く、単純に相手に対する気遣いを表していることも多い。

また、意味が似ている should  は had better  よりも意味が弱いので、「警告」的な意味よりは純粋に「アドバイス」を表すことが多い。

以上の説明は、学校の授業では軽く触れる程度なのが一般的と思われるが、市販されている高校生向けの英文法参考書には大抵書かれてある。

「目上の人には使えない」の罠

had better  に罠が多いと言わざるを得ないのはこの点である。

大抵の文法参考書には、had better は「目上の人に使うべきではない」と書かれてある。

確かに、had better  が警告の意味を表すことが多いのであれば、目上の人に使うのは不適切だろう。

しかし、ここで重要なのは、英語は日本語ほどには身分の上下関係が表現の選択に影響しないという言語事実だ。

よって、had better  を目上の人に使うことはありうる。

つまり、この表現は、正確には目上の人に「使えない」のではなく、「注意して使うべき」なのである。

例えば、明らかに体調の悪そうな上司を見て。

You had better see a doctor.

などというのは何ら問題ないのだ。


以上に見てきたように、 had better  の用法は意外に難しい。

そもそも学校や塾などで、この表現についてどこまで正しく教えているのかは疑問だ。

単純に、「~したほうがよい」という意味しか教えないのではれば、かなり不親切といえるかもしれない。

【スポンサーリンク】

RelatedPosts

スイッチ

【悲報】ニンテンドースイッチのハイブリッド性は無駄なのか

2022-01-17
黒板

日本人は間違えないがネイティブが間違える英語の発音7選

2022-01-29
英語

【英語雑学】最も誤用されている英語表現8選

2021-11-15
行き止まり

日清の「解剖会議」とは一体何ぞや

2021-11-09
Tags: 学習英語
Previous Post

映画宣伝が映画をダメにする3つの理由

Next Post

【雑学】コカコーラの知られざる真実4選

Next Post
コーラ

【雑学】コカコーラの知られざる真実4選

最新記事

爆発

実在した恐るべきトラップ6選

2023-01-21
ハッカー

最も狂ったハッカーたち4選

2023-01-21
チェンソーマン

ダークな起源を持つごく普通のモノ6選

2022-12-31
2022

世界の奇妙なニュース10選(2022年版)

2022-12-25
宝くじ

【宝くじ】高額当選してはいけない人々5選

2022-12-10

おすすめ記事

レントゲン

【ホラー】人の体内で発見された信じがたい物3選

by Trap Radar
2022-02-07
0

自分の体から得体の知れない物が出てくるの...

地球

【何故?】今の時代に地球は平面だと信じる人々

by Trap Radar
2022-01-21
0

小学校低学年の子に、「地球はどんな形をし...

パソコン

【ビデオ会議】Zoomの使用中に起きた珍事件5選

by Trap Radar
2022-01-17
0

今のご時世、何でもかんでもリモートで行う...

手錠

世界の極悪刑務所で生き延びるのに必要なもの10選

by Trap Radar
2022-02-07
0

これを読めば、どんな刑務所に入っても問題...

タグクラウド

おバカ イベント ウソ ゲーム ダーク ミステリー 不気味 事件ファイル 人間関係 仕事 企業 住まい 健康 危険 天才 失敗 奇妙 奇病 女性 子供 学校 学習 家族 恋愛 恐怖 悲惨 意外 憤怒 映画 書物 法律 発明 発見 真実 研究結果 禁止 脳力 英語 誤解 買い物 超常現象 過酷 金銭 食生活 驚愕
トラップ・レーダー

トラップレーダーは、世の中のあらゆる「罠」を探して記事にしているサイトです。 2022 TrapRadar All Rights Reserved

サイト情報

  • 運営者情報・プライバシーポリシー

ツイッター

No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS

トラップレーダーは、世の中のあらゆる「罠」を探して記事にしているサイトです。 2022 TrapRadar All Rights Reserved