• HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
No Result
View All Result

悪夢を見ないようにするための科学的方法

良い夢を見てみたい……

by Trap Radar
2022-01-29
in KNOWLEDGE, 科学
Reading Time: 2 mins read
0
0
悪夢

lassaffa / Pixabay

我々のほとんどは毎晩何らかの夢を見ているはずなのですが、朝に目覚めたときにはほとんど覚えていません。

その理由の一つには、脳内の海馬が関係しているとする説があります。

海馬は、脳にインプットされた情報を短期記憶から長期記憶へと移行させる役割を担っているのですが、起きた直後は海馬のスイッチが完全にはオンになっていません。

このため、夢の内容は思い出せないことが多く、仮に、目覚めたときにわずかに記憶が残っていても、あっという間に忘れてしまうのです。

ベッド
Free-Photos / Pixabay

逆に、夢の中身を覚えていることが多い人は、就寝中に目を覚ます回数が多いのだとか。

この事実を利用すれば、夢の内容を覚えている頻度を上げる事ができます。

寝る前に水分を摂ることで、就寝中に尿意を催して目が覚め、それにより夢を記憶しやすい状態になるのです。

問題は、そこまでして夢の内容を覚えていたいという人がどれくらいいるのか、ということですが。

特に、夢を見たときは決まって悪夢だという人であれば、夢の内容などむしろ覚えていたくないでしょう。

〈originally posted on October 27,2019〉

1 悪夢を見ないための方法

時計
obpia30 / Pixabay

僕は、ほぼ毎週、嫌な夢を見ます。

さらに、およそ月イチの頻度で、悪夢にうなされて夜中に目が覚めます。

どちらかと言えば、気持ちよく起きられるような良い夢を見たいのですが、そんな夢を見ることは皆無です。

ひょっとしたら、同じような経験をしている人もいるかも知れません。

では、一部の人たちはなぜ頻繁に悪夢を見るのか。

これについて、イギリスにあるカーディフ大学のネッタ・ワインスタイン教授の行った研究があります。

その結論にあまり意外性はありません。

一言で言えば、ストレスやフラストレーションの多い生活を送っている人ほど、悪夢を見る確率も上がるのです。

仕事
geralt / Pixabay

日中のストレスと悪夢との関係は、それほど強いものではないそうですが、一定の関連性はあると考えられています。

ということは、悪夢を見ないようにするには、まず普段の生活から極力ストレスを排除せねばなりません。

しかし、そう簡単にはストレスから逃れられない場合、そのことにフラストレーションを感じ、それが原因で悪夢を見るはめになり、そしてそれがまたストレスに……。

この悪循環から脱するのに少しは役立ちそうな事実があります。

イギリス睡眠学会のニール・スタンレー博士によると、就寝時の寝室の温度が高いと、悪夢を見やすくなるのだとか。

快眠を得るためには、体温が少し下がった状態がちょうど良いのですが、逆に体温が高くなってしまうと、睡眠の質が下がります。

その結果、目覚めたときに夢を覚えていることが多くなり、なおかつ夢の内容が不快なものになるのです。

よって、なるべく嫌な夢を見たくない人は、寝室の温度を低めにしておくのが重要。

それに加え、睡眠の質を上げるために部屋の照明はすべて消しておくべきです。

【スポンサーリンク】

[wp_ad_camp_3]

2 チーズで夢の内容をコントロール

チーズ
JillWellington / Pixabay

科学的根拠はまだ十分ではないですが、英国チーズ委員会のナイジェル・ホワイト氏によると、寝る前に食べるチーズの種類によって、見る夢の内容が変わってくる可能性があるそうです。

例えば、ブルーチーズを食べると「奇妙な夢」。

チェダーチーズを食べると「有名人が登場する夢」。

レッド・レスターを食べると「懐かしい夢」。

そして、チェシャーチーズを食べると…。

全く夢を見なくなります。

果たして本当に効果があるのかどうかは何とも言えませんが、一つだけ確実なのは、毎晩寝る前にチーズを食べていると、おそらく太るということです。

Tags: 健康研究結果
Previous Post

「ハロウィーン恐怖症」と診断されたおばさんの日常

Next Post

【孤独】たった一人の囚人しかいない刑務所

Related Posts

アレルギー

【驚愕】知られざるアレルギーの世界6選

2022-01-17
拳

「怒り」にまつわる意外な真実4選

2022-01-21
猫

【知られざる】メガネにまつわる奇妙な事実4選

2022-01-21
鏡

【非リア充の勝利】ブサイクな人だけが持つ意外なメリット6選

2022-02-07
Next Post
刑務所

【孤独】たった一人の囚人しかいない刑務所

  • Trending
  • Comments
  • Latest
タトゥー

【後悔必至】絶対に入れてはいけないタトゥー8選

2025-04-02
指輪

人以外のものと結婚した人々6選

2025-05-08
電球

幻に終わった「世紀の発明」5選

2025-05-14
laptop

【Amazon Vine】申し訳ありませんが、この製品を審査する資格はありません

2025-06-07
problem

【Amazon Vine】Vineメンバーのレビューが抱える問題点4選

2025-07-05
vine

【Amazon Vine】ゴールド会員目前だがVineが終了しそうだ

2025-06-18
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-06-08
ボーダーランズ

【今さら考察】ボーダーランズ2の最強キャラ

2025-06-11
vine

【Amazon Vine】ゴールド会員目前だがVineが終了しそうだ

28
laptop

【Amazon Vine】申し訳ありませんが、この製品を審査する資格はありません

14
problem

【Amazon Vine】Vineメンバーのレビューが抱える問題点4選

4
welcome

【謎すぎる】Amazon Vineに招待される方法

2
reality

【Amazon Vine】ゴールド会員の厳しい現実

8
Amazon

Amazon Vine の落とし穴11選

2
box

【Amazon Vine】ひとまず引退

0
omelette

【関東vs関西】甘い卵焼き問題

0
problem

【Amazon Vine】Vineメンバーのレビューが抱える問題点4選

2025-07-05
sniper

最も誤解されている武器5選

2025-06-07
lawsuit

名誉毀損で3400万円の支払いを命じられたYouTuber

2025-04-28
cancer

がんのリスクを上げる意外なもの6選

2025-04-06
prison

死刑執行を「乗り切った」死刑囚たち5選

2025-03-22
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-06-08
Amazon

Amazon Vine の落とし穴11選

2025-06-29
詐欺

あなたの知らない奇妙な詐欺5選

2024-08-20

タグクラウド

Vine おバカ イベント ウソ ゲーム ネット ブログ ミステリー 不気味 事件ファイル 人間関係 仕事 企業 住まい 健康 刑務所 危険 天才 失敗 奇妙 奇病 女性 子供 学校 学習 家族 恋愛 恐怖 悲惨 意外 映画 法律 発明 発見 真実 研究結果 禁止 脳力 誤解 買い物 超常現象 過酷 金銭 食生活 驚愕
  • 運営者情報・プライバシーポリシー

© 2014-2025 Trap Radar

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In
No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS

© 2014-2025 Trap Radar