• HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
No Result
View All Result

自分のサイコパス度が分かる4つの特徴

サイコパスでもいいじゃない

by Trap Radar
2022-02-11
in CULTURE, 知られざる世界
Reading Time: 5 mins read
0
0
殺人

危険な犯罪者(予備軍)であるという印象を持たれがちなサイコパス。

我々の周りにも、おそらくサイコパスの特徴を備えた人物は存在しています。

ひょっとすると、自分自身がそうである可能性も……。

以下に挙げる特徴の全てにバッチリ当てはまっている人は、サイコパスかも知れません。

(アイキャッチ画像:maraisea/Pixabay)

〈originally posted on January 18,2020〉

1 ラップをよく聴く

ラップ

Pexels/Pixabay

アメリカのニューヨーク大学で、200人を対象に行われた実験によれば、音楽の好みで、その人が持つサイコパスの傾向がある程度分かります。

実験の中では、質問形式のテストによって被験者のサイコパス傾向を調べ、さらに、彼らに260曲の歌を聞いてもらい、好みの曲を選ばせました。

すると、最もサイコパス傾向の強い被験者たちが、好みの曲として選んだのが、ラップソングだったのです。

代表的なアーティスト名を挙げると、エミネムやブラックストリートなど。

この研究の目的の一つは、社会に存在するサイコパスを特定する手段を明らかにすること。

研究を主導したパスカル・ウォリッシュ教授によると、サイコパスは、映画の中のイカレタ殺人鬼とは異なり、普通の人間との区別が難しいのだとか。

この研究結果には、まだ不確定な部分もあるそうですが、今後、さらに研究が進めば、相手の音楽の好みを聞くだけで、その人のサイコパス度が推測できるようになるかもしれません。

2 苦い味を好む

コーヒー

Free-Photos/Pixabay

音楽以外でも、サイコパス度を知る手がかりはあります。

オーストラリアのインスブルック大学で行われた研究によれば、苦い味を好む人は、サイコパスの傾向が強いのだとか。

具体的には、苦味を好むことは、サディスティックな性格と関連性があるそうです。

そういう性格をしている人は、他人にネガティブな体験をさせることに肯定的。

職場には、あまりいてほしくないタイプかも知れません。

苦味の強い嗜好品といえば、最もポピュラーなのは、やはりコーヒーでしょう。

よって、コーヒーはブラック以外一切飲まないという人が身近にいる場合、その人は、少々危険な内面を持っている可能性があります。

3 自撮り写真をインスタグラムに投稿しまくる

自撮り

Free-Photos/Pixabay

普段から、自撮りばかりしている人がナルシスト的なのは、誰でも容易に想像できます。

しかし、オハイオ州立大学のジェシー・フォックス教授によると、自撮り写真をインスタグラムに投稿しまくっている人は、サイコパス度が高いそうです。

ただし、これは、自撮りをして、その写真をすぐさまアップロードする人に限定されます。

写真を加工・修正して、少しでも見栄えを良くしてから投稿する人は、サイコパスの可能性は低いのです。

同教授の話では、重要なのは「衝動性」なのだとか。

自撮りをした直後に、間髪を入れず、それを投稿したくなる性格が、サイコパス度に影響するのです。

【スポンサーリンク】

4 無神論者

いのり

Pexels/Pixabay

アメリカのケース・ウェスタン・リザーブ大学での研究によると、無神論者は、大脳の特定の部位の使われ方が、サイコパスとよく似ているそうです。

同大学のリチャード・ボヤツィス教授の話では、無神論者は、自己中心的、衝動的であり、また、社交性に欠ける面があります。

一方、信心深い人の場合、自分の行動は「神のお導き」の結果だと考えるので、自己分析能力が弱く、それゆえ、無神論者に比べると知性が低い傾向があるそうです。

その代わり、信心深い人は、無神論者よりも社交性や、他人の感情を理解する能力が高め。

連続殺人を犯したサイコパスの中には、高い知性を持つ者が少なくないですが、この研究結果は、その事実と整合性があるといえそうです。

Tags: 危険研究結果
Previous Post

【恐怖】捨てても必ず所有者の元に戻ってくる呪いの人形

Next Post

【地獄】ホームレスから「最臭攻撃」を受けてPTSDになった女性

Related Posts

知能

人の知能に影響する意外なモノ6選

2021-11-15
ハック

【注意】セキュリティ上最も危険なパスワード8選

2022-02-07
貯金

【悲しい現実】良い人ほど貧乏のまま人生を終えるという研究結果

2022-02-07
女性

【女性でも多分知らない】女性の驚くべき特殊能力7選

2022-02-07
Next Post
絶望

【地獄】ホームレスから「最臭攻撃」を受けてPTSDになった女性

  • Trending
  • Comments
  • Latest
タトゥー

【後悔必至】絶対に入れてはいけないタトゥー8選

2025-04-02
指輪

人以外のものと結婚した人々6選

2025-05-08
電球

幻に終わった「世紀の発明」5選

2025-05-14
男

信じがたいほど不幸な人々5選

2025-05-14
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-05-06
Amazon

Amazon Vine の落とし穴10選

2025-05-16
頭痛

頭が爆発しそうになるパラドックス問題10選

2025-05-14
玩具

子供には危険すぎる玩具7選

2022-04-27
vine

【Amazon Vine】ゴールド会員目前だがVineが終了しそうだ

6
reality

【Amazon Vine】ゴールド会員の厳しい現実

4
laptop

【Amazon Vine】申し訳ありませんが、この製品を審査する資格はありません

2
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2
welcome

【謎すぎる】Amazon Vineに招待される方法

0
sniper

最も誤解されている武器5選

0
lawsuit

名誉毀損で3400万円の支払いを命じられたYouTuber

0
television

昔のフジテレビの世界

0
sniper

最も誤解されている武器5選

2025-05-07
lawsuit

名誉毀損で3400万円の支払いを命じられたYouTuber

2025-04-28
cancer

がんのリスクを上げる意外なもの6選

2025-04-06
prison

死刑執行を「乗り切った」死刑囚たち5選

2025-03-22
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-05-06
Amazon

Amazon Vine の落とし穴10選

2025-05-16
詐欺

あなたの知らない奇妙な詐欺5選

2024-08-20
人々を不安に陥れた普通のモノ5選

人々を不安に陥れた普通のモノ5選

2024-05-11

タグクラウド

おバカ イベント ウソ ゲーム ネット ブログ ミステリー 不気味 事件ファイル 人間関係 仕事 企業 住まい 健康 刑務所 危険 天才 失敗 奇妙 奇病 女性 子供 学校 学習 家族 恋愛 恐怖 悲惨 意外 映画 書物 法律 発明 発見 真実 研究結果 禁止 脳力 誤解 買い物 超常現象 過酷 金銭 食生活 驚愕
  • 運営者情報・プライバシーポリシー

© 2014-2025 Trap Radar

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In
No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS

© 2014-2025 Trap Radar