グーグルで検索すればほとんど何でも分かるような時代にあっては、正体の分からない人物がいるなどということはあまり考えられません。
逮捕された容疑者や、事件の関係者などの名前が報道で伏せられることはよくありますが、ネット上の「特定班」の手にかかれば、そういった人物の名前を明らかにするなど造作もないこと。
名前のみならず、顔写真や職業、家族構成まであっという間に暴露されてしまいます。
むしろ、報道で名前を伏せられた場合の方が、社会的制裁の一環として、際どい情報まで公開されかねません。
〈originally posted on September 17,2018〉
1 ペルセウスと呼ばれたスパイ
第二次世界大戦中、アメリカが主導となって行っていた、「マンハッタン・プロジェクト」と呼ばれる研究があり、これは後の核兵器開発に大きく貢献しました。
このプロジェクトが開始されると、その進捗状況に多くの国が関心を示し、その中には旧ソ連の存在も。
当然ながら、プロジェクトに関するデータは門外不出なのですが、ソ連はこの研究に参加する科学者として、一人のスパイを送り込んでいたのです。
そのスパイが在籍していたのは、1943年から1946年まで。
プロジェクトのほぼ全期間です。
ソ連がアメリカに潜り込ませていたスパイは他にもいますが、彼らは皆、戦争の終結とともに正体がバレています。
しかし、マンハッタン・プロジェクトに参加していたスパイだけは、アメリカ政府も全く気づかずにいたのです。
アメリカがこのスパイの存在を初めて知ったのは、終戦から半世紀近く経った1991年に、KGB(旧ソ連の国家保安委員会)の高官が口を割ったとき。
それ以来、このスパイは「ペルセウス」というニックネームで呼ばれるようになりました。
KGBの機密文書が解読された結果、このペルセウスは、ニューメキシコ州において、ホワイトサンズのミサイル実験場や、ロスアラモスの最重要研究施設で活動していたことが判明。
要するに、彼はマンハッタン・プロジェクトのあらゆる情報を自由に閲覧できる立場にあったのです。
ペルセウスのスパイ活動により、ソ連は核兵器の研究において飛躍的な進歩を遂げました。
もちろん、アメリカ政府は、ペルセウスの正体を暴くためにあらゆる手段を尽くしたのですが、疑わしい科学者は数名いたものの、結局その正体が明らかになることはありませんでした。
2 人目を避ける引きこもり作家
日本ではそれほど有名ではないですが、20世紀を代表する作家の一人に、B.トレイヴンという人物がいます。
彼の小説で最もよく知られているのは『シエラマドレの財宝』で、これは1948年にハリウッドで映画化され、翌年には日本でも『黄金』というタイトルで公開されました。
しかし、彼の存在を特徴づけているのは、この小説ではありません。
トレイヴンは、どういうわけか、自分の素性を隠すことに尋常でないこだわりを持っていました。
B.トレイヴンという名前も、彼がヨーロッパで作家としてデビューする前から使用していた偽名です。
作家として生計を立て始めてからしばらくは、トレイヴンはドイツで本を出版していたので、当時は彼のことをドイツ人であると思っていた人が多かったと言われています。
数年間ヨーロッパで活動した後、彼は拠点をメキシコに移しますが、正体を明かそうとしない性格に変化はありませんでした。
外出するのは極力避け、編集者に原稿を渡すときも、代理人に頼んだり、あるいは郵送したり。
トレイヴンは作家であると同時に身分を隠すプロでもあったので、彼の写真はほとんど残っていません。
ロンドンで、公的機関に提出する書類を偽造した罪で逮捕されたときに撮られた写真が、貴重な一枚となっています。
1969年にトレイヴンが亡くなってからも、マスメディアは彼の正体を追い求めて取材を続けました。
ある時には、トレイヴンの仕事上のパートナーであったハル・クローヴスに注目が集まり、彼こそがB.トレイヴンの正体ではないかと見られたことも。
トレイヴンは、亡くなる直前に「トレイヴン・クローヴス」という偽名を使っていたので、これはあながちありえない推測ではありません。
ただ、それすらもあくまで推測の域を出ず、彼の正体については、不明な部分が多く残されています。
3 セーヌ川の謎めいた女性
1880年代、パリのセーヌ川で、若い女性の遺体が発見されました。
外見等から判断して、年齢は10代半ば。
しかし、それ以外の情報は何も得られず。
身元不明の遺体というのはそれほど珍しくはないですが、この遺体はその後、実に奇妙な運命を辿ることになります。
ある検視官が遺体を調べたとき、彼はその美貌に惹かれ、業者に依頼して石膏のデスマスクを作りました。
しかも、その「美しすぎるデスマスク」の噂は一般人の間にも広まり、デスマスクを買い求める人が急増。
その結果、どこの誰なのかも分からない「セーヌ川の女性」のデスマスクが、大量生産されることとなったのです。
〈ウィキペディアより〉
19世紀末から20世紀にかけて、このデスマスクはフランスやドイツで流行しましたが、次第にその人気も下火に。
しかしその後、デスマスクは、意外な形で再び人々の目に触れることになります。
1960年、ノルウェーのとあるメーカーが、心肺蘇生法の練習用マネキンを製造する際、「セーヌ川の女性」のデスマスクを基にして顔の部分を作ったのです。
それ以来、このマネキンは、心肺蘇生法のマネキンとしてスタンダードとなり、現在でも普及しています。
ということはつまり、今から約140年前に亡くなった女性の顔が、人命救助の練習のために使われているということ。
しかも、その女性が一体何者なのかは誰一人として知らないのです。
4 狂った毒ガス男
1940年代半ば、米国イリノイ州にある、人口約15000人の街マトゥーンで、20人以上が謎の男によって毒ガス攻撃に遭うという事件が発生しました。
その男は、狙いをつけた家を訪れると、毒ガスを撒いて立ち去っていたのです。
最初に被害に遭ったのは、マーシャル通りに住むカーニー夫妻。
彼らの証言によると、男は痩せ型で、全身を黒で固め、帽子を被っていたとか。
別の目撃談によれば、犯人は男性の格好をした女性ではないかとも。
被害者が襲われたときの状況には共通点があり、家の中で異臭がしたかと思うと、急に足が痺れ始め、続いて咳やめまい、吐き気に苦しみます。
この事件の犯人は「狂った毒ガス男」と呼ばれるようになり、新聞などで大きく取り上げられることに。
しかし、警察は毒ガス男の存在を事件発生当初から疑っており、容疑者が逮捕されることはありませんでした。
果たして、毒ガス男は本当に存在したのか。
これに関して、否定派はその根拠として、被害者が感じた「異臭」は、近隣の工場から発せられたものではないかと主張。
また、何人もの人が同じような被害を訴えたのは、一種の集団ヒステリーだとする意見も。
一方、やはり毒ガス男は実際にいたとする肯定派の見解もあります。
この事件による死者はいませんが、毒ガス男の正体が明らかになることはありませんでした。