トラップ・レーダー
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
No Result
View All Result

運動不足の人が抱える意外なデメリット3選

脂肪が増えるだけではありません

2022-01-17
in LIFE, 健康
エクササイズ

rfstudio / Pexels

「不要不急の外出は控えて」

この言葉は、昨年から誰もが何度も耳にしています。

東京で、3000人に迫る新型コロナウイルス感染者が出た日、菅首相は、記者団の前で、改めてこの言葉を用いて国民に理解を求めました。

外出を控えるだけで、感染者数が激減することは恐らく無いでしょうが、しかし、外出を控える以外に、有効な対策が無いのも事実。

なるべく外に出ない、というのは、それほど難しいことではありません。

ただ、そういう生活が定着すると、運動不足になるのは避けられないでしょう。

体重が増えてしまう可能性もあります。

しかし、体重だけの問題なら、まだマシなのです。

〈originally posted on July 28, 2021〉

1 運動不足と新型コロナウイルス

パンデミック
markus-spiske / Pexels

今年の4月に、イギリスの学術誌に発表された論文によると、運動不足と新型コロナとの間には、無視できない関連性があります。

昨年の1月から10月にかけ、新型コロナに感染した約5万人の成人を対象にして、過去2年間の運動習慣と感染リスクとの相関性が調べられました。

その結果、一週間のエクササイズ時間が10分未満(つまり運動不足)の人は、十分なエクササイズをしている人に比べ、新型コロナで入院する割合が、2.26倍高いことが分かったのです。

さらに、運動不足の人は、感染してからも、症状が深刻化する確率が上がります。

新型コロナによって死亡する人の割合は、運動不足の人の方が、よく運動する人よりも、2.49倍高いという結果が出たのです。

専門家の見解では、一週間に、軽い運動(ウォーキングやサイクリングなど)であれば150分程度、ランニングであれば75分程度のエクササイズをするのが理想的であるとのこと。

新型コロナに感染しないように外出を控えると、運動不足を招き、それがかえって感染リスクを上げかねない、という矛盾。

東京オリンピックの開催も、矛盾だらけと言われてきましたが、コロナ対策も、矛盾に満ちています。

2 スポーツをやらない人は、人生を損している(かも)

バスケ
RODNAE Productions / Pixabay

日常的にスポーツをしている人は、体型を維持していて、健康でいられる。

そういうイメージを抱いている人は多いでしょうが、スポーツのメリットは、肉体面だけにとどまりません。

最近、アメリカの企業が行ったリサーチによれば、スポーツをする人は、そうでない人よりも、「充実した人生」を送っている確率が高いことが分かりました。

普段から、サッカーやバドミントン、バスケットボールなどのスポーツを嗜む人は、全くスポーツをやらない人に比べ、友人が多く、社交的で、人生に充足感を抱いているのだとか。

このリサーチは、スポーツする派、しない派、それぞれ1000人を対象にして行われたのですが、両者の違いはまだあります。

例えば、独身者の割合。

スポーツする派の独身率は13%だったのに対し、スポーツしない派は20%。

また、仕事とプライベートの比率に満足している人は、スポーツする派で66%だったのに対し、スポーツしない派は42%。

さらに、スポーツする派の人たちは、自分に自信を持ち、人生をポジティブに捉える割合も高いのだそうです。

サッカー
jeandaniel-francoeur / Pexels

「自信」という点で言えば、特に、サッカー女子には大きなメリットがあります。

イギリスやデンマーク、ドイツ、スペインなどに住む、14歳以上のサッカー女子約4千人を対象に調査したところ、サッカーをしている女性は、それ以外のスポーツをしている女性に比べ、いくつかのメリットのあることが分かりました。

具体的には、以下のような効果を感じる人の割合が、他のスポーツに比べて多いのです。

  • 周りが自分をどう思っているかをあまり気にしなくなった。
  • 競技に専念することで、自信の無さを克服できた。
  • 自己中心的な性格が改善された。
  • 恐怖や不安に対処するのが上手くなった。

なお、この調査結果では、何故サッカーだけが、女性にとって特別な効果をもたらすのかについて、詳細な言及はありません。

また、日本とヨーロッパとでは、上記の「サッカー効果」の度合いも異なってくる可能性があります。

【スポンサーリンク】

3 全く運動しない人は、脳をフル活用できない

勉強
julia-m-cameron / Pexels

2020年に、スウェーデンのヨンショーピング大学が発表した研究結果によれば、毎日、適度な運動をすることで、脳のパフォーマンスが上がるのだとか。

具体的には、ウォーキングやランニング、サイクリングといった運動を、一日にたった2分間行うだけで、注意力、集中力、学習能力、記憶力などに良い影響があるそうです。

研究者らの話では、運動によってこれらの能力が上がる原因について、まだ正確なことは分かっていません。

しかし、原因はどうあれ、一日たった2分間のエクササイズで、脳力をアップさせられるのですから、やらない手は無いでしょう。

どれだけ運動嫌いの人でも、2分間くらいのエクササイズには、さすがに耐えられるハズ……。

RelatedPosts

うつ病を予防する秘策8選

うつ病を予防する秘策8選

2023-07-05
高齢者

健康に悪そうなのに長生きにつながること6選

2022-11-10
時計

最も危険な「時間の使い方」10選

2022-07-20
セキュリティ

パスワードにまつわる狂った話10選

2022-06-19
Tags: 健康研究結果
Previous Post

【疑惑】オナラがウイルスを撒き散らす可能性はあるのか?

Next Post

【あなたの知らない】世にも奇妙な強盗事件5選

Next Post
強盗

【あなたの知らない】世にも奇妙な強盗事件5選

最新記事

失敗

企業の致命的判断ミス5選

2023-08-27
捜査

凶悪犯罪者に対する大きな誤解5選

2023-08-01
うつ病を予防する秘策8選

うつ病を予防する秘策8選

2023-07-05
ウワサ

悲惨な結果を招いた些細なウワサ4選

2023-04-28
AI

AIがもたらす悪夢5選

2023-04-06

おすすめ記事

社会的距離

女性の方がウイルス感染拡大防止のルールをよく守るという研究結果

by Trap Radar
2022-01-17
0

東京では、いまでも毎日100人~200人...

カレン

【恐怖】今年のハロウィンで大注目の「カレン」とは何者か?

by Trap Radar
2022-01-17
0

今年もハロウィンの時期が迫ってきました。...

爪弾き

【悲惨】理解不能な理由で追い出された人々5選

by Trap Radar
2022-01-18
0

店から追い出される。 劇場からつまみ出さ...

映画

【衝撃のラスト】「ネタバレ」にまつわる奇妙な話5選

by Trap Radar
2022-02-07
0

観たい映画や遊びたいゲームがあったらまず...

タグクラウド

おバカ イベント ウソ ゲーム ネット ミステリー 不気味 事件ファイル 人間関係 仕事 企業 住まい 健康 刑務所 危険 天才 失敗 奇妙 奇病 女性 子供 学校 学習 家族 年末 恋愛 恐怖 悲惨 意外 映画 書物 法律 発明 発見 真実 研究結果 禁止 脳力 誤解 買い物 超常現象 過酷 金銭 食生活 驚愕
トラップ・レーダー

トラップレーダーは、世の中のあらゆる「罠」を探して記事にしているサイトです。 2022 TrapRadar All Rights Reserved

サイト情報

  • 運営者情報・プライバシーポリシー

ツイッター

No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS

トラップレーダーは、世の中のあらゆる「罠」を探して記事にしているサイトです。 2022 TrapRadar All Rights Reserved