• HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
No Result
View All Result

仕事に行きたくない男がとった信じがたい行動とは

真似してはいけません

by Trap Radar
2022-01-17
in NEWS
Reading Time: 3 mins read
0
0
仕事

Free-Photos / Pixabay

学生と社会人の違いは色々とありますが、その最たるものの一つは、簡単に仕事を休めないことでしょう。

学生であれば、ちょっと熱があって体がダルい、という場合はもちろんのこと、何となく行く気になれない、という理由であっても、休むことは出来ます。

一方、社会人になると、よほどの事情が無い限りは休めません。

では、いい年こいた社会人が、どうしても出勤したくないとき、どうするべきか。

これについて、驚くべき解決法で対処した男がいます。

〈originally posted on March 24,2021〉

1 誘拐されたシェフ

シェフ
Pexels / Pixabay

2020年10月某日、イングランドのソールズベリー在住のマリウス・カミンスキーという36歳の男から、彼の上司に電話がありました。

その内容によれば、カミンスキーは、出勤の途中で複数の男にいきなり体を縛られた上、BMWで誘拐されたとのこと。

ポーランド出身で、腕の立つ料理人として働いていたカミンスキーの身を案じた上司は、すぐに警察に通報。

22人の警察官が彼の捜索に当たり、心配したカミンスキーの友人らもそれに協力。

その後、カミンスキーは、隙を見て監禁場所から抜け出し、1時間半ほど身を隠してから、最寄りの病院に向かいました。

結局、彼は無事だったのですが、これで一件落着、ではありません。

なぜなら、この誘拐事件、すべてカミンスキーの作り話だったのです。

実際、警察官が必死の捜索を行っている間も、彼は自宅にいました。

彼はどうしても仕事に行く気になれず、自分が誘拐の被害に遭ったことにして、仕事を休んだのです。

料理人としては優秀だった彼が仕事に行けなかったのは、精神的なストレスが原因。

多額の借金を抱えていたことに加え、故郷で暮らす親しい友人が自害したという知らせを聞いて、かなり参っていました。

それを考えると、仕事に行く気になれなかったのも理解は出来ます。

しかし、こんな誘拐事件をでっち上げずとも、他にやり方はあったはず。

カミンスキーは、虚偽の情報によって警察の捜査を撹乱した罪により、16ヶ月の懲役刑が科せられることに。

ただでさえ、仕事が出来ないほど辛い精神状態だったのに、この結末はいかにも悲惨です。

2 「強盗の被害」で仕事をサボる新入社員

犯罪の被害者を装って仕事を休もうとする人間は、かつて日本にもいました。

ある新入社員の男性は、出勤初日の朝になって、急に会社に行くのが嫌になり、自分の着ている服をビリビリ破いて交番に駆け込み、強盗の被害に遭ったと訴えたのです。

しかし、彼の話に一貫性が無いことから、警察官は嘘であることをアッサリ見抜きました。

その後、彼がその会社でどういう扱いを受けたのかは定かではありませんが、警察官を相手に嘘八百を並べる度胸があるのなら、普通に会社に向かった方がよほど簡単だったのではないか、と思えてなりません。

【スポンサーリンク】

3 驚くべき遅刻の言い訳

会社をずる休みするよりも、現実に起こりうるのは、遅刻です。

そして、この遅刻の言い訳に関して、奇天烈な言い訳をした女性がいます。

米国オクラホマ州に住むその女性は、昨年、会社に遅刻しそうになったとき、車のタイヤがパンクしたことにしようと考えました。

しかし、会社に電話して、「タイヤがパンクした」と伝えるだけでは、説得力が無い。

そこで彼女は、自分の車のタイヤを写真に撮り、それに釘が刺さっているようにフォトショップで加工したのです。

こんな風に……。

タイヤ
Mikes-Photography / OpenClipart-Vectors / Pixabay

誰がどう見ても不自然なタイヤの写真を、彼女は上司にメールで送信。

案の定、フォトショップで加工したことはマッハでバレました。

この後、彼女が同僚たちから笑いのネタにされたことは言うまでもないでしょう……。

Tags: 仕事
Previous Post

【これってアウト?】微妙すぎる校則違反3選

Next Post

危険度MAXの警備員4選

Related Posts

通勤

【通勤地獄】驚くべき通勤手段を利用する人々6選

2022-02-07
仕事

【時給いくら?】最も狂ったアルバイト7選

2022-02-07
男

【就職】海外の面接試験で出された超難問20選

2021-11-15
警備員

危険度MAXの警備員4選

2022-02-12
Next Post
警備員

危険度MAXの警備員4選

  • Trending
  • Comments
  • Latest
タトゥー

【後悔必至】絶対に入れてはいけないタトゥー8選

2025-04-02
指輪

人以外のものと結婚した人々6選

2025-05-08
電球

幻に終わった「世紀の発明」5選

2025-05-14
vine

【Amazon Vine】ゴールド会員目前だがVineが終了しそうだ

2025-05-18
男

信じがたいほど不幸な人々5選

2025-05-14
頭痛

頭が爆発しそうになるパラドックス問題10選

2025-05-14
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-05-06
Amazon

Amazon Vine の落とし穴10選

2025-05-16
vine

【Amazon Vine】ゴールド会員目前だがVineが終了しそうだ

10
reality

【Amazon Vine】ゴールド会員の厳しい現実

4
laptop

【Amazon Vine】申し訳ありませんが、この製品を審査する資格はありません

4
cancer

がんのリスクを上げる意外なもの6選

2
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2
omelette

【関東vs関西】甘い卵焼き問題

0
welcome

【謎すぎる】Amazon Vineに招待される方法

0
sniper

最も誤解されている武器5選

0
sniper

最も誤解されている武器5選

2025-05-07
lawsuit

名誉毀損で3400万円の支払いを命じられたYouTuber

2025-04-28
cancer

がんのリスクを上げる意外なもの6選

2025-04-06
prison

死刑執行を「乗り切った」死刑囚たち5選

2025-03-22
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-05-06
Amazon

Amazon Vine の落とし穴10選

2025-05-16
詐欺

あなたの知らない奇妙な詐欺5選

2024-08-20
omelette

【関東vs関西】甘い卵焼き問題

2025-05-19

タグクラウド

おバカ イベント ウソ ゲーム ネット ブログ ミステリー 不気味 事件ファイル 人間関係 仕事 企業 住まい 健康 刑務所 危険 天才 失敗 奇妙 奇病 女性 子供 学校 学習 家族 恋愛 恐怖 悲惨 意外 映画 書物 法律 発明 発見 真実 研究結果 禁止 脳力 誤解 買い物 超常現象 過酷 金銭 食生活 驚愕
  • 運営者情報・プライバシーポリシー

© 2014-2025 Trap Radar

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In
No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS

© 2014-2025 Trap Radar