• HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
No Result
View All Result

ウィキペディアの奇妙な記事6選

こんな記事、一体誰が書いたのか。

by Trap Radar
2021-11-15
in KNOWLEDGE, テクノロジー
Reading Time: 10 mins read
0
0
ワード

ウィキペディアには、言うまでもなく、無数の記事があります。

少し大げさですが、このサイトは、人類の飽くなき知識欲を存分に満たすことのできる、終着駅のような存在と言えるかも知れません。

ウィキペディア内で検索されることが比較的多いのは、おそらく、有名人に関する情報、専門用語、歴史上の出来事などでしょう。

しかし、同サイトが蔵している情報の種類は、普通の人では思いつかないようなものもあります。

今回は、通常の利用方法ではまずお目にかかれない、珍しい記事の数々をご紹介しましょう。

〈originally posted on May 16,2015〉

! ウィキペディアの基礎知識

バイナリ

2001年にジミー・ウェールズとラリー・サンガーによって創設された、世界最大のオンライン百科事典であるウィキペディア。

ちなみにこの名称は、ネットの共有を表す”Wiki” と、百科事典を表す”encyclopedia” を合わせた造語です。

ではここで、ウィキペディアに関する基本的なデータを挙げていきましょう。

現在、約260の言語をサポートしており、ほとんどの言語で最もよく検索される記事のジャンルの一つが、性に関するもの。

年間で約6億8400万ものページが閲覧されている。

天気の悪い日には記事の更新頻度が上がる。

どんな記事でも投稿可能だが、「辞典として相応しいものであること」「中立的な立場で書いていること」「検証可能な事実であること」などといったガイドラインは存在する。

ページの編集をしている人の19%は「修士号」取得者で、4.4%は「博士号」取得者であるらしい。

普段からウィキペディアを利用する人の中で女性は31%で、記事を編集する女性はわずか1.3%。

記事の「荒らし」行為は、2002年で0.2%しかなかったが、2009年には7.7%にまで激増。

ウィキペディアの記事の「正確さ」は、他の著名なオンライン辞典に比べると、80%の信頼度。

【注意】 2015年時点でのデータです。

1 おバカ記事の墓場

墓地

ウィキペディアに投稿された記事で、あまりにおバカなタイトル・内容のため、ガイドライン違反で削除されてしまったものが山ほどあるのですが、それらのタイトルをリスト化したぺージが存在するのです。

それが、DAFT(Deleted Articles with Freaky Titles)。

記事の中身自体は削除されているので見られないのですが、あまりに馬鹿げたタイトルが付けられた記事なので、完全に消滅させるには惜しいと考えた人たちによって、そのタイトルのみがリスト化されているのです。

その中には、

AAAAAAAAAAAAAAAAAAA!

や

Noooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo.

などといったワケの分からないものもあります。

【スポンサーリンク】

2 ウィキペディアのポリシー

呪い

ウィキペディアの掲げるポリシーは、ウィキペディア内で確認できるのすが、中にはちょっと理解しがたいものが含まれています。

例えば、「呪い禁止」のポリシー。

これは、ウィキペディアのコミュニティーに対し、悪意のある呪文によって「呪い」を掛けてはならない、というもの。

また、現在は削除されてしまいましたが、以前は、

「スパイダーマンの格好で国会議事堂に登ってはいけない」

なんていう奇妙なものもありました。

3 Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo

バッファロー

ウソのようですが、本当に存在する項目です。

「バッファロー」という単語を8つ並べただけのようにも思えますが、実はこれ、れっきとした文なのです。

同音異義語だけを使っていかに複雑な文が作れるかを検証した例文なのですが、この中で「buffalo」は3つの異なる意味で使われています。

  • 地名としてのBuffalo(ニューヨークにある港町)
  • 動物としてのbuffalo(=アメリカバイソン)
  • 動詞としてのbuffalo(困らせる、脅す)

分かりやすいように、単語に色を付けて、関係代名詞節にカッコを加えるとこうなります。

Buffalo buffalo (that) [ Buffalo buffalo buffalo ]  buffalo Buffalo buffalo

つまりこういう意味です。

「バッファロー産のバイソンが困らせている、同じくバッファロー産のバイソンが、(他の)バッファロー産のバイソンを困らせている」

4 ホテル・ウィキペディア

ホテル

何とこれ、ウィキペディアの「テーマソング」なのです。

かつて存在した「イーグルス」というバンドが1976年にリリースしたヒット曲である「ホテル・カリフォルニア」をもじったものになっています。

こういうおふざけは、ウィキペディア本来の趣旨からは外れてしまうわけですが、ウィキペディアにはユーモアに溢れた記事を集めた

「Silly Things」

という、文字通り馬鹿げたことのみを扱うページがありまして、このテーマソングもそのページに含まれているのです。

ちなみに、「おふざけ」の一種として、「ビコリム戦争(Bicholim Conflict)」という記事もかつて存在していました。

4500ワードを超える大作の記事で、ポルトガルとマラータ王国の戦争について細かく書かれているのですが、実は全て、何の根拠も無い「でっち上げ」なのです。

5 リストのリストのリスト(List of lists of lists)

混乱

ウィキペディアには、あるテーマについて項目をまとめた「リスト」記事が多数存在しまし。

そして、そのリスト記事をさらにまとめてリスト化したものもありまして、驚くことに、それらをさらにリスト化したものまであるのです。

それが、「リストのリストのリスト」。

ウィキペディア内には他にもちょっと変わったリスト記事があります。

例えば、

「セクシーなローマ法王のリスト」

「絶対に作るべきでないウィキ項目のリスト」

など。

今後も、こういったリストは増えていくでしょう。

6 ウィキペディア最後の記事

エンド

広告を一切表示しないウィキペディアは、いずれ運営資金が底を尽きてしまうかもしれません。

あるいは、インターネット自体が大きく変貌を遂げて、ウィキペディアのようなサイトが存続できなくなることも考えられます。

いずれにせよ、ウィキペディアにもいつか「終焉の時」がやって来る可能性はあります。

そうなると、この世界最大の百科事典における「最後の記事」が何になるのかが気になるところ。

そしてそれを「予想するページ」が、ウィキペディア内に存在するのです。

「Last topic pool」

というページがそれで、宗教や文化、哲学、科学など様々な分野について「最後の記事」が予想されています。

どういったものがあるのかといいますと、

「ウィキペディアの閉鎖」

のような、それらしいタイトルもあれば、

「円周率の最後の数字」

「ゼロで割る方法」

といった数学的な話題などもあります。

他には、

「何故ゾンビは勝利したか」

「第3次世界大戦の終結」

みたいに、歴史的な(?)タイトルもあります。

しかし中には、

「電子レンジを帽子として使う方法」

のようにおバカなものもあったり。

それにしても、ウィキペディアが閉鎖されるとしたら、最後の記事は一体何になるのでしょうね……。

【スポンサーリンク】

Tags: ウィキペディア奇妙
Previous Post

【雑学】ペプシ・コーラの知られざる真実11選

Next Post

【危険】実はトイレより汚い意外な物13選

Related Posts

ボトル

ボトルから出てきた奇妙なメッセージ5選

2022-02-07
ドローン

ドローンの迷惑極まりない使い方4選

2022-01-19
ルービック・キューブ

【超絶スキル】意味不明な技を極めてしまった人々4選

2022-01-19
レスキュー

【奇跡の生還】最も奇妙なレスキュー劇6選

2022-01-19
Next Post
トイレ

【危険】実はトイレより汚い意外な物13選

  • Trending
  • Comments
  • Latest
タトゥー

【後悔必至】絶対に入れてはいけないタトゥー8選

2025-04-02
指輪

人以外のものと結婚した人々6選

2025-05-08
電球

幻に終わった「世紀の発明」5選

2021-11-15
男

信じがたいほど不幸な人々5選

2025-05-09
玩具

子供には危険すぎる玩具7選

2022-04-27
Amazon

Amazon Vine の落とし穴10選

2025-05-08
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-05-06
頭痛

頭が爆発しそうになるパラドックス問題10選

2021-11-15
reality

【Amazon Vine】ゴールド会員の厳しい現実

2
laptop

【Amazon Vine】申し訳ありませんが、この製品を審査する資格はありません

2
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2
welcome

【謎すぎる】Amazon Vineに招待される方法

0
sniper

最も誤解されている武器5選

0
lawsuit

名誉毀損で3400万円の支払いを命じられたYouTuber

0
television

昔のフジテレビの世界

0
vine

【Amazon Vine】ゴールド会員目前だがVineが消えそうだ

0
sniper

最も誤解されている武器5選

2025-05-07
lawsuit

名誉毀損で3400万円の支払いを命じられたYouTuber

2025-04-28
cancer

がんのリスクを上げる意外なもの6選

2025-04-06
prison

死刑執行を「乗り切った」死刑囚たち5選

2025-03-22
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-05-06
Amazon

Amazon Vine の落とし穴10選

2025-05-08
詐欺

あなたの知らない奇妙な詐欺5選

2024-08-20
人々を不安に陥れた普通のモノ5選

人々を不安に陥れた普通のモノ5選

2024-05-11

タグクラウド

おバカ イベント ウソ ゲーム ネット ブログ ミステリー 不気味 事件ファイル 人間関係 仕事 企業 住まい 健康 刑務所 危険 天才 失敗 奇妙 奇病 女性 子供 学校 学習 家族 恋愛 恐怖 悲惨 意外 映画 書物 法律 発明 発見 真実 研究結果 禁止 脳力 誤解 買い物 超常現象 過酷 金銭 食生活 驚愕
  • 運営者情報・プライバシーポリシー

© 2014-2025 Trap Radar

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In
No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS

© 2014-2025 Trap Radar