トラップ・レーダー
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
No Result
View All Result

最も意外な方法で解決された難事件

驚きの解決方法

2022-02-07
in CULTURE, 事件簿
捜査

地道な捜査だけが捜査ではありません。

TVドラマにおいて常に安定した人気のあるジャンルの一つとして、刑事ドラマが挙げられます。

『相棒』や『遺留捜査』、『警視庁ゼロ係』など、何度も新シリーズが製作されているものについては、必ずチェックするという人も多いでしょう。

こういったドラマでは、如何にして難事件を解決するかが一つの見どころになっており、時に主人公は、かなり奇抜な方法で犯人を見つけ出します。

しかし、これからご紹介するような解決法は、色んな意味で、刑事ドラマに採用するのはまず不可能です。

〈originally posted on July 24,2018〉

1 オウムが唯一の捜査協力者

レストラン

1942年、ニューヨークでレストランを経営するマックス・ゲラーという男性が、店内で何者かに殺害されるという事件がありました。

目撃者の数は約20名。

しかし、証言することによって犯人から報復されるのを恐れたためか、積極的に捜査に協力しようとする人はなかなか現れず。

彼らの他に、事件を目撃していた存在といえば、名物マスコットとして店の中で飼われていた一匹のオウムだけ。

オウム

オウムが犯人を教えてくれたらどんなに捜査が楽になるか。

おそらくはそんなことを考えつつ、ダメもとで刑事がそのオウムに話しかけると、

「ロバー!ロバー!(Robber! Robber!)」

という言葉を連発するばかり。

「強盗(robber)」という単語をそのオウムが知っているらしいことは分かったものの、「強盗だ!」と言われたところで大して捜査の役には立ちません。

有力な手がかりの無いまま、1年が経過。

時間

あるとき、このオウムに再び注目した刑事が現れました。

実はそのオウム、店の常連客の名前を覚えて、入口でそれらの名前を連呼するように訓練されていたのです。

となると、犯人の名前を覚えている可能性もあります。

ここでその刑事はあることに気づきました。

オウムが「ロバー!ロバー!」と言っていたのは、ひょっとすると人の名前、すなわち「ロバート(Robert)」ではないか、と。

早速、レストランの常連客の名前を調べてみると、「ロバート・バトラー」なる人物のいることが判明。

男

しかも、事件のあった直後にその男は別の州に移り住んでいました。

かなり怪しい男ですが、しかし彼を逮捕するには一つ重大な問題があります。

それは、容疑者の特定につながる証言をしたのが、一匹のオウムだけであるということ。

オウムがお前の名前を口にしたからお前を逮捕する、などと言われても、犯人はまず納得しないでしょう。

ところが、警察にとってラッキーなことに、この話を聞かされたロバート・バトラーは、自分が犯人であることを素直に認めたのです。

バトラーはその後、裁判で有罪が確定し、懲役15年を宣告されています。

【スポンサーリンク】

2 蚊の体内の血液で容疑者を特定

車

2008年、フィンランドの首都ヘルシンキ北部の町で、一台の車が車道脇に乗り捨てられているのを、地元の警察が発見しました。

その車が盗難車であることはすぐに判明しましたが、盗んだ犯人の目星は全く付けられず。

しかし、そのとき現場にいた巡査部長は、普通ならまず気にも留めないモノに注目しました。

それは、車の中にいた「蚊」です。

蚊

彼は一匹の蚊が車内に止まっているのを発見すると、犯人の血をその蚊が吸ったかもしれないと考え、蚊を捕まえて研究機関に送ったのです。

そして、蚊の血液から採取したDNAの鑑定結果を基に、犯罪歴のある者を警察のデータベースで調べてみると、一人の男のDNAがピタリと一致しました。

その男に事情を聴いてみると、ヒッチハイクをしている途中でたまたまその車に乗せてもらっただけ、という言い訳が。

車の持ち主が本当にこの男を乗せたかどうかは、調べればすぐに明らかになるわけで、これは相当に苦しい言い訳と言わざるをえません。

ちなみに、フィンランドにおける犯罪捜査の歴史で、昆虫によって犯人が明らかとなったのはこれが初めてなのだそうです。

RelatedPosts

チート

誰にも真似できないチート行為7選

2022-10-11
捜査

最も逮捕しやすい凶悪犯5選

2022-02-12
犯罪

実は発生していなかった大事件4選

2022-01-17
強盗

【あなたの知らない】世にも奇妙な強盗事件5選

2022-01-17
Tags: 事件ファイル意外
Previous Post

画期的だったのに完全に忘れ去られたウェブサイト5選

Next Post

人生の難易度を上げる意外なモノ6選

Next Post
ストレス

人生の難易度を上げる意外なモノ6選

最新記事

牢屋

極悪犯罪者が最期に残した奇妙な言葉6選

2023-02-01
爆発

実在した恐るべきトラップ6選

2023-01-21
ハッカー

最も狂ったハッカーたち4選

2023-01-21
チェンソーマン

ダークな起源を持つごく普通のモノ6選

2022-12-31
2022

世界の奇妙なニュース10選(2022年版)

2022-12-25

おすすめ記事

男

この世で最も孤独な人々5選

by Trap Radar
2022-02-11
0

いつも一人。完全に一人。どこまでも一人。...

バスルーム

【意外な結末】日常生活に潜むどんでん返し4選

by Trap Radar
2022-01-17
0

予想外の展開、あるいは、どんでん返しとい...

ハテナ男

【中古品あるある】前の持ち主が残していた奇妙なモノ4選

by Trap Radar
2022-01-17
0

中古品を購入したとき、それが電化製品であ...

ゲーム

ゲーム界における常軌を逸した「やり込み要素」5選

by Trap Radar
2022-01-18
0

かつて、ゲームが上手いことは、「ゲーオタ...

タグクラウド

おバカ イベント ウソ ゲーム ダーク ミステリー 不気味 事件ファイル 人間関係 仕事 企業 住まい 健康 刑務所 危険 天才 失敗 奇妙 奇病 女性 子供 学校 学習 家族 恋愛 恐怖 悲惨 意外 映画 書物 法律 発明 発見 真実 研究結果 禁止 脳力 英語 誤解 買い物 超常現象 過酷 金銭 食生活 驚愕
トラップ・レーダー

トラップレーダーは、世の中のあらゆる「罠」を探して記事にしているサイトです。 2022 TrapRadar All Rights Reserved

サイト情報

  • 運営者情報・プライバシーポリシー

ツイッター

No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS

トラップレーダーは、世の中のあらゆる「罠」を探して記事にしているサイトです。 2022 TrapRadar All Rights Reserved