• HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
No Result
View All Result

【ツイッター考察】「リムるならフォローするな」のワナ

リムるけどフォローします

by Trap Radar
2021-11-15
in LIFE, オタケビ
Reading Time: 4 mins read
0
0
ツイッタ

今回は、ツイッターやインスタグラムで嫌われる、「リムるならフォローするな」について考えてみます。

ネット上のマナーに関してときどき議論の的になるのが、ツイッターなどでの「リムる」という行為です。

これは「リムーブ(remove)する」の略で、要するにフォローを解除する行為のことを指します。

本来は、フォロー解除するかどうかは、その人の自由であるはず。

しかし、この単純な行為が、マナー違反だとみなされる場合があるのです。

〈originally posted on July 12,2015〉

1 二種類の「フォロー解除」

ツイッター

海外では、

Don’t follow to unfollow.

などと表現され、日本でも

フォロー解除するならフォローするな(リムるならフォローするな)

などと言われるのですが、こういう態度をとっている人はとかく嫌われがちです。

自分のルールを勝手に押し付けているとか、自己中心的で身勝手極まりないと非難されたりするわけです。

しかし、注意しなくてはならないのは「フォロー解除」には大きく分けて2種類あるということ。

その2つがどこで分かれるのかというと、フォローした時点でフォロー解除を決めていたかどうかという点です。

2 自然なフォロー解除

ツイッター

ある人のツイートに興味をもってフォローしたものの、しばらくして自分には合わないと感じたり、ツイートされている話題そのものに興味が無くなってしまった場合にフォロー解除するのはごく自然なことでしょう。

こういう場合に「一旦フォローしたのだから、フォロー解除するな」というのは余りにも横暴です。

誰だってその人のツイートに興味が無くなれば、さっさとフォローを解除するはずです。

3 計画的なフォロー解除

ゲロツイート

一方、相手からフォローバックされたら遅かれ早かれフォロー解除するつもりで誰かをフォローする場合、つまり、フォローする時点でフォロー解除する意思のある場合は少々タチが悪いと言えるかもしれません。

こういう人は、自分のフォロー数に対するフォロワー数の比率を増やすことで、セレブリティーと同じようなステータスを得たいだけなのかもしれません。

当然ながら、彼らは自分がフォローした相手のツイートなどには微塵も興味がありません。

とすれば、彼らに対して「リムるならフォローするな」と言うのは、それほど身勝手な態度だとは思えません。

どちらかといえば、少しでも多くのフォロワー数を獲得するという目的のために、他人を巻き込んでいる彼らの方が身勝手だというべきでしょう。

4 「リムるならフォローするな」は非難されるべきか

ソーシャル

もちろん、「リムるならフォローするな」という態度は、SNSを利用する上で決して健全な態度ではないでしょう。

しかし、ネット上には色んな考えを持った人がいるのですから、中にはそういう人がいてもおかしくはないですし、先述のように、このような態度を取ることにそれなりの理由がある場合も考えられます。

さらに言えば、「リムるならフォローするな」などと警告している人が気に入らないのであれば、その人をフォローしなければよいだけの話です。

ツイッターで差別発言を繰り返したり、他人のツイートに暴言の返信をしたりするような迷惑行為に比べれば、「リムるならフォローするな」は、非難するまでもないように思えます。

少なくとも、これによって自分の勝手な「ルール」を他人に押し付けている、などと捉えるのはちょっと大げさではないでしょうか。

【スポンサーリンク】

Tags: SNS
Previous Post

【ライフハック】コカコーラの意外な使い方8選

Next Post

動物に関するよくある誤解6選

Related Posts

ツイッタ

ツイッターの知られざる真実9選

2021-11-15
フェイスブック

フェイスブックで人生が変わった人々7選

2021-11-15
スマホ

【スマホ】絶対に誰も使わないようなアプリ5選

2022-02-07
ツイッター

たった一回のツイートで逮捕された人々5選

2022-03-29
Next Post
猫

動物に関するよくある誤解6選

  • Trending
  • Comments
  • Latest
タトゥー

【後悔必至】絶対に入れてはいけないタトゥー8選

2025-04-02
指輪

人以外のものと結婚した人々6選

2025-05-08
電球

幻に終わった「世紀の発明」5選

2025-05-14
vine

【Amazon Vine】ゴールド会員目前だがVineが終了しそうだ

2025-05-18
男

信じがたいほど不幸な人々5選

2025-05-14
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-05-06
Amazon

Amazon Vine の落とし穴10選

2025-05-16
頭痛

頭が爆発しそうになるパラドックス問題10選

2025-05-14
vine

【Amazon Vine】ゴールド会員目前だがVineが終了しそうだ

8
reality

【Amazon Vine】ゴールド会員の厳しい現実

4
laptop

【Amazon Vine】申し訳ありませんが、この製品を審査する資格はありません

4
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2
welcome

【謎すぎる】Amazon Vineに招待される方法

0
sniper

最も誤解されている武器5選

0
lawsuit

名誉毀損で3400万円の支払いを命じられたYouTuber

0
television

昔のフジテレビの世界

0
sniper

最も誤解されている武器5選

2025-05-07
lawsuit

名誉毀損で3400万円の支払いを命じられたYouTuber

2025-04-28
cancer

がんのリスクを上げる意外なもの6選

2025-04-06
prison

死刑執行を「乗り切った」死刑囚たち5選

2025-03-22
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-05-06
Amazon

Amazon Vine の落とし穴10選

2025-05-16
詐欺

あなたの知らない奇妙な詐欺5選

2024-08-20
人々を不安に陥れた普通のモノ5選

人々を不安に陥れた普通のモノ5選

2024-05-11

タグクラウド

おバカ イベント ウソ ゲーム ネット ブログ ミステリー 不気味 事件ファイル 人間関係 仕事 企業 住まい 健康 刑務所 危険 天才 失敗 奇妙 奇病 女性 子供 学校 学習 家族 恋愛 恐怖 悲惨 意外 映画 書物 法律 発明 発見 真実 研究結果 禁止 脳力 誤解 買い物 超常現象 過酷 金銭 食生活 驚愕
  • 運営者情報・プライバシーポリシー

© 2014-2025 Trap Radar

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In
No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS

© 2014-2025 Trap Radar