• HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
No Result
View All Result

「男性蔑視発言」など存在しない

女性蔑視との超えられない壁

by Trap Radar
2024-04-13
in ぷちトラップ
Reading Time: 3 mins read
0
0
性別

Magda Ehlers / Pexels

博多華丸・大吉さんのファンである僕は、仕事帰りにスマホでNHKの「あさイチ」という番組を観るのが日課になっている。

そんな「あさイチ」で、先日、気になることがあった。

痴漢の被害について、ある視聴者からのメッセージが紹介されていたときのこと。

画面にはそのメッセージの文章が映り、内容をアナウンサーが読む。

痴漢の犯人に対する処遇が甘すぎるのではないか、という趣旨の主張の最後に、

「痴漢は男の性だと諦めねばならないのか」

という一文がはっきりと見て取れた。

引っかかったのは言うまでもなく、「痴漢は男の性」の部分である。

こういう考えを持つ人がいること自体は、無理も無いと思う。

痴漢の被害に遭ったことのある女性にしてみれば、男は全て痴漢予備軍だと思いたくなるのも理解できる。

しかし、そのこととは別に、この表現は明らかに男性蔑視的だ。

実質税金で運営しているNHKとしては、この表現をオンエアに乗せるべきではなかった。

視聴者からのメッセージは、スタッフが改めてその内容を入力し、プリントアウトしたものを画面に映すのだから、この部分をカットすることは出来たはずである。

このメッセージが紹介されたとき、アナウンサーは「痴漢は男の性」の部分は読まなかったが、画面に映し出されている以上、同じことだ。

NHKは、女性に対する差別や、障害者、LGBTへの偏見などに関しては、啓蒙的な番組作りにかなり力を入れている。

その一方で、こういった男性蔑視の側面にはかなり鈍感だという印象を受ける。

同様の事例は他にもある。

例えば、かなり以前の話になるが、僕がたまたま某局のニュースを観ていたときにもこんなことがあった。

電車内で痴漢を働いた男が逮捕されたという内容を伝えた直後、女性アナウンサーがこう言って締めくくったのである。

「世の殿方には、もっと自覚を持ってほしいものです」

これを聴いた瞬間、驚きのあまりしばし固まった。

世の殿方って何だ……自覚って何……?

トノガタ……トノガタ……。

俺はトノガタだよな……。

男だし。

てことは、毎朝、家を出るときに、

「オイ、俺!

電車に乗ったとき、そばに女の人がいても体を触るなよ!

絶対に触るなよ!

犯罪だからな!

ちゃんと自覚しとけよ!」

こう自分に言い聞かす必要があるのだろうか。

酷い話だ。

こういった男性蔑視発言は、ときに公人でも堂々と言い放つ。

かつて、女性専用車両に加え、男性専用車両も電車に導入すべきではないか、という声が一部の男性から上がったことがある。

それについて、当時、国土交通大臣だった女性は、記者からコメントを求められてこう返した。

「男でそんな神経の細い人なんているの?」

今の時代、公の場で国務大臣が性差別発言をすれば、それは大問題である。

失職も免れない。

ところが、この発言は何の問題にもならなかった。

その理由は、当時の時代背景というよりは、男性蔑視発言だからだろう。

この国は、男性蔑視という概念には、どこまでも無頓着である。

誰かが男性蔑視発言をしようとも、そんなもの、ほとんどの人間は気にも留めない。

問題視しようとする者もいない。

「あなた食べる人、わたし作る人」

というキャッチコピーは、性差別であるとして大問題になり、そのCMは中止になった。

一方、

「亭主元気で留守がいい」

は、性差別であると非難されるどころか、面白いキャッチコピーだとして絶賛された。

要するに、この国には「男性蔑視発言」というものは存在しないのである。

だから、「痴漢は男の性」のようなメッセージを公共放送が堂々と画面に出しても、いちいち気にしてはいけない。

「これは男性蔑視だ!」などと声を上げても、そんなものは無視されるか、黙殺されるか、一笑に付されるかのどれかである。

男性蔑視という概念はそもそも存在しないし、神経の細い男もこの世に存在しない。

世の殿方は、このことをよく自覚しておくべきだ。

Tags: 差別
Previous Post

AIがもたらす悪夢5選

Next Post

悲惨な結果を招いた些細なウワサ4選

Related Posts

ジェンダー

【LGBT】社会から性別を無くすと駆逐される(かもしれない)モノ6選

2022-01-21
人

【残酷な世界】差別と偏見にまつわる驚くべき真実5選

2022-02-07
差別

最凶の人種差別映画8選

2021-11-15
LGBT

LGBTにまつわる知られざる真実5選

2022-01-17
Next Post
ウワサ

悲惨な結果を招いた些細なウワサ4選

  • Trending
  • Comments
  • Latest
電球

幻に終わった「世紀の発明」5選

2025-05-14
タトゥー

【後悔必至】絶対に入れてはいけないタトゥー8選

2025-04-02
指輪

人以外のものと結婚した人々6選

2025-05-08
laptop

【Amazon Vine】申し訳ありませんが、この製品を審査する資格はありません

2025-06-07
problem

【Amazon Vine】Vineメンバーのレビューが抱える問題点4選

2025-06-22
ボーダーランズ

【今さら考察】ボーダーランズ2の最強キャラ

2025-06-11
vine

【Amazon Vine】ゴールド会員目前だがVineが終了しそうだ

2025-06-18
頭痛

頭が爆発しそうになるパラドックス問題10選

2025-05-14
vine

【Amazon Vine】ゴールド会員目前だがVineが終了しそうだ

28
laptop

【Amazon Vine】申し訳ありませんが、この製品を審査する資格はありません

14
problem

【Amazon Vine】Vineメンバーのレビューが抱える問題点4選

2
welcome

【謎すぎる】Amazon Vineに招待される方法

2
reality

【Amazon Vine】ゴールド会員の厳しい現実

8
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

4
Amazon

Amazon Vine の落とし穴11選

2
omelette

【関東vs関西】甘い卵焼き問題

0
problem

【Amazon Vine】Vineメンバーのレビューが抱える問題点4選

2025-06-22
sniper

最も誤解されている武器5選

2025-06-07
lawsuit

名誉毀損で3400万円の支払いを命じられたYouTuber

2025-04-28
cancer

がんのリスクを上げる意外なもの6選

2025-04-06
prison

死刑執行を「乗り切った」死刑囚たち5選

2025-03-22
amazon

【Amazon Vine】強制退会リスクを上げる危険行為7選

2025-06-08
Amazon

Amazon Vine の落とし穴11選

2025-06-29
詐欺

あなたの知らない奇妙な詐欺5選

2024-08-20

タグクラウド

おバカ イベント ウソ ゲーム ネット ブログ ミステリー 不気味 事件ファイル 人間関係 仕事 企業 住まい 健康 刑務所 危険 天才 失敗 奇妙 奇病 女性 子供 学校 学習 家族 恋愛 恐怖 悲惨 意外 映画 書物 法律 発明 発見 真実 研究結果 禁止 脳力 誤解 買い物 超常現象 過酷 金銭 食生活 驚愕
  • 運営者情報・プライバシーポリシー

© 2014-2025 Trap Radar

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In
No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS

© 2014-2025 Trap Radar