トラップ・レーダー
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
No Result
View All Result

歴史上もっとも意味不明な刑罰5選

こんな刑罰、果たして意味があるのか

2021-10-29
in KNOWLEDGE, 歴史
罰

一体なぜこんな奇妙な刑罰が存在したのか。

今となっては理解に苦しむ刑罰の数々をご紹介します。

現代において刑罰と言えば、罰金刑や懲役刑が一般的です。

しかし、昔の欧米では、こんな罰をよく考えついたなと思わせる奇抜なものが存在しました。

そういう変わった刑罰は罪人の羞恥心に着目したものが多いのですが、中には命の危険が伴うものもあります。

〈originally posted on May 19,2016〉

【注意】 各刑罰の和名は正式なものではなく、筆者が適当に付けたものですのでご了承ください(カッコ内が正式名称)

1 酒樽コスプレの刑(ドランカーズ・クローク)

樽

16世紀から17世紀にかけて主にイングランドで実施されていた刑罰。

公衆の面前で常習的に迷惑行為を繰り返す酔っぱらいに対して行われていました。

どういう刑罰かと言いますと、上の画像のようにでっかい樽を頭から被り、顔と手足だけを出した状態で街中を歩かされるのです。

さらに、貧しい人たちに小銭を配ることも要求されました。

厄介なことに、排泄もこの格好のまま済まさねばならず、食事をするには親切な人を探して食べさせてもらう必要があったそうです。

2 無限階段の刑(トレッドミル)

階段

毎週ジムに通ってランニングマシンで汗を流すという方もいるでしょうが、何と19世紀のイギリスでは、囚人に課す刑罰としてランニングマシンもどきの装置が既に導入されていました。

といっても、今のものとはかなり違っており、水車のような装置に連結された回転する足場をひたすら登っていくようなものでした。

下りエスカレーターを登り続けるような感じでしょうか。

一言で言えば「無限階段」ですね。

この装置はもちろん囚人の健康を維持するためではなく、犯罪を抑止する目的で使われていました。

毎日8時間、途中休憩を挟みつつ脚を動かし続けねばならないので、体力的に相当キツイ刑罰だったことでしょう。

ちなみにこの装置、囚人が足場を回転させる動力を利用して、一部の刑務所では小麦を精製するのにも利用されていたそうです。

3 足つぼ刺激の刑(ピケット)

吊るす

たまにバラエティ番組でタレントが強烈な足つぼマッサージを受けて悲鳴を上げる姿を見ますが、あれと原理的に同じようなことが中世のヨーロッパで行われていました。

まず、罪人の片手に巻きつけたロープを天井の滑車を使って引っ張り上げ、その人を宙吊りにします。

次に、先端を尖らせた杭を罪人の片足の下にあてがいます。

足

自分の体重で杭の先端が押し込まれ、足の裏に激痛が走るというわけです。

もちろんこの刑罰に足つぼを刺激する目的は無かったでしょうが、しかし恐らくは、足つぼ刺激と同様の効果があったと見てよいでしょう。

4 魔女スタイルで村八分の刑(ライディング・ザ・レール)

魔女

これは公的機関による刑罰ではなく、いわゆる「村八分」です。

18世紀から19世紀にかけてアメリカで行われていました。

コミュニティのルールを破った者を長い木の棒に跨がらせ、ちょうど魔女がホウキに乗っているような体勢にします(魔女の格好はしません……念のため)。

そして棒の両端をそれぞれ男が担ぎ、駕籠かきのようにして町外れまで運んだ後、その場に投げ捨てます。

「何という地味な刑罰……」

と思われた方もいるかも知れませんが、実はこの刑罰、地味な割には生命の危険度が高く、ほとんど死刑に近いものでした。

というのも、町外れの森の中には人間を襲う猛獣が潜んでいることが多く、そんな場所に置き去りにされた者は格好のターゲットにされたからなのです。

5 完全放置の刑(フィールド・パニッシュメントNo.1)

放置

19世紀末から1920年ごろまでイギリスの軍隊内部で課せられていた刑罰。

戦場で規律を犯した兵士がいれば、その辺のポストやフェンス、あるいは車などにその者をロープで縛り付けてそのまま放置します。

一日のうち数時間はこの辱めに耐えねばならなかったとか。

恥ずかしいだけならまだいいのですが、第一次世界大戦中にこの刑罰が実施されていたときは、いつ敵の襲撃があるか分からない戦場に放置されたので、死の危険もあったそうです。

敵と戦って戦死することに比べると、体を縛られて身動き出来ないところをアッサリ撃たれて死ぬのは悲し過ぎますね。

【スポンサーリンク】

RelatedPosts

キーボード

わずか数文字の間違いで運命が変わった人々3選

2022-01-17
親切

人に親切にして悲惨な目にあった人々3選

2021-11-27
店内

【出禁確定】店員に悪夢をもたらす厄介な客4選

2022-01-19
絶望

【地獄】ホームレスから「最臭攻撃」を受けてPTSDになった女性

2022-02-16
Tags: 過酷
Previous Post

【心霊】人の運命を変えたゴーストたち4選

Next Post

食べ物から出てきた奇妙なモノ5選

Next Post
サンドイッチ

食べ物から出てきた奇妙なモノ5選

最新記事

買い物

客に金を使わせるためのトリック10選

2023-03-20
タバコ

最も狂ったリベンジ5選

2023-03-10
法律

驚くべき「法の抜け穴」利用法5選

2023-02-19
店

【対処できない】最凶に困った客7選

2023-02-09
牢屋

極悪犯罪者が最期に残した奇妙な言葉6選

2023-02-05

おすすめ記事

窓

世界の奇妙な刑務所7選

by Trap Radar
2021-11-15
0

真面目に生きている限り、まず行くことの無...

道路

【ミステリー】突然消えた町5選

by Trap Radar
2021-11-15
0

いつの間にか町そのものが、町とは呼べない...

隣人

【ご近所トラブル】悪夢をもたらす隣人たち6選

by Trap Radar
2022-02-11
0

異常な隣人がいたらどうするべきか。 戦う...

葬儀

どう考えても普通でないお葬式4選

by Trap Radar
2022-01-19
0

お葬式には、守らねばならないマナーが山ほ...

タグクラウド

おバカ イベント ウソ ゲーム ダーク ミステリー 不気味 事件ファイル 人間関係 仕事 企業 住まい 健康 刑務所 危険 天才 失敗 奇妙 奇病 女性 子供 学校 学習 家族 恋愛 恐怖 悲惨 意外 映画 書物 法律 発明 発見 真実 研究結果 禁止 脳力 英語 誤解 買い物 超常現象 過酷 金銭 食生活 驚愕
トラップ・レーダー

トラップレーダーは、世の中のあらゆる「罠」を探して記事にしているサイトです。 2022 TrapRadar All Rights Reserved

サイト情報

  • 運営者情報・プライバシーポリシー

ツイッター

No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS

トラップレーダーは、世の中のあらゆる「罠」を探して記事にしているサイトです。 2022 TrapRadar All Rights Reserved