トラップ・レーダー
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS
No Result
View All Result
トラップ・レーダー
No Result
View All Result

【歴史雑学】ナチスの意外な社会貢献7選

あのナチスが……

2021-11-15
in KNOWLEDGE, 歴史
車

歴史上もっとも非人道的な政党であるナチス(国家社会主義ドイツ労働者党)。

そのナチスが、世のため人のためになる施策を行っていたとしたら。

ウソのようですが、これはある意味事実なのです。

今回は、ナチスの意外な側面をご紹介しましょう。

〈originally posted on April 18,2018〉

【注意】 この記事には、ナチスが過去に行った残虐な行為を肯定しようなどという意図は毛頭ありません。

1 動物保護

シカ

1933年4月、ナチス・ドイツは世界で始めて「生体解剖」を禁ずる法を施行しました。

ヘルマン・ゲーリングやハインリヒ・ヒムラー、そしてアドルフ・ヒトラーといったナチス上層部の者たちは、動物保護に強い関心を持ち、動物に対する虐待を認めないという立場だったようです。

カトリック信者や同性愛者、ユダヤ人といった人々を残忍に殺戮したナチスが、動物保護を徹底していたというのは何とも皮肉な話。

その後、この法律は他の国々における同様の法制化にも大きな影響を与えました。

また、1934年には「狩猟法」を整備し、狩猟シーズン以外での狩猟を認めず、1年間の狩猟数も制限。

さらに、小学校から大学までの教育に動物保護を盛り込むことをも義務化。

1935年には、絶滅が危惧される種を特別保護の対象とする条項も追加。

これをきっかけに同様の法律が西欧諸国でも作られ、動物の保護に貢献しました。

この法律が無かったら、いくつかの種はドイツの森から絶滅していただろうといわれています。

【スポンサーリンク】

2 嫌煙運動

タバコ

アドルフ・ヒトラーはタバコをひどく嫌っていて、同じ部屋で誰かがタバコに火を付けることすら我慢ならなかったそうです。

彼は、タバコは金の浪費でしかないと考え、それを社会から根絶させるべく、1930年代から1940年代にかけて莫大な予算をかけて「反タバコ運動」を展開。

まず、レストランや公共交通機関での喫煙を禁じ、タバコの広告にも大幅な制約を設けました。

また、タバコ税を重くし、ドイツ国防軍が消費するタバコはすべて「配給制」にしたのです。

保健機関では、妊婦の喫煙が流産のリスクを高めるといった知識を広めました。

この運動の効果は抜群で、1940年のドイツ国民のタバコ消費量はアメリカの約4分の1程度だったそうです。

ちなみに、タバコの危険性を訴える当時の広告には次のように書かれていました。

「あなたがタバコをのむのではなく、タバコがあなたをのみ込むのだ!」

3 フォルクスワーゲン

ワーゲン

フォルクスワーゲンは、直訳すると「人々の車」。

ドイツ国民の誰もが買える車というコンセプトで開発されたのですが、実はヒトラーのアドバイスに基づいたデザインになっているのです。

そのアドバイスとは……。

「カブトムシのような形がいい」

というもの。

価格の面でも小さなバイクと変わらない値段で提供されていたので、多くの市民が手に入れることを可能とし、販売面で大成功を収めました。

4 アウトバーン

アウトバーン

ドイツのアウトバーンは世界初の無料高速道路網です。

元々はナチスによって考案されたわけではないのですが、ヒトラーはこのアイデアを強く支持し、実現に非常に前向きだったようです。

これをきっかけにアメリカやイギリスなど多くの国が同様の高速道路の建設に乗り出しました。

アウトバーンは公共交通システムとして画期的だったのみならず、10万人を超えるドイツ国民に仕事を提供し、経済を押し上げるのにも一役買ったのです。

5 ロケット

ロケット

現代のロケット技術の基礎を作ったヴェルナー・フォン・ブラウンは、もともとナチスの中で「親衛隊」を勤めており、第二次世界大戦中のロケット開発で重要な役目を担いました。

彼は様々な分野で多くの功績を残しましたが、最も有名なのはNASAでの業績でしょう。

NASAで開発された「サターンV」ロケットは、人類が始めて月面に降り立つ道を開きました。

しかし、宇宙の研究に多大な貢献をしたフォン・ブラウンが、同時に「弾道ミサイル」という大量殺戮兵器を生み出していたのは、これまた皮肉な話です。

6 映像技術

シネマ

ナチスはプロパガンダのために、映像や音楽の技術発展にも注力していました。

記録に残っている限りでは、世界で最初に「磁気テープ」に録音されたのは、ヒトラーの演説なのです。

映画に関しては、『信念の勝利』に続くプロパガンダ映画である『意志の勝利』が、映画史において最も重要な作品の一つと位置づけられています。

それもそのはずで、この映画は青天井の予算でもって、30台のカメラや100人を超える技術者を使って製作されたのです。

また、クレーンやレールを使用したカメラワークなど、現代でもお馴染みの技術がすでに取り入れられていました。

7 医療の発展

心拍数

ナチスドイツは、拷問を使って様々な医学的データを蓄積していましたが、それらは今日の医療においても欠かせない情報となっています。

例えば、ダッハウ強制収容所では、被験者を0度近い冷水の中に入れ、体温や心拍数、筋反応などを記録していました。

そして、安全に通常の体温に戻す方法を確立すべく研究を重ねていたのです。

そういった研究の成果は、今日の「低体温法(低体温麻酔)」の発展に大きく貢献しています。

【スポンサーリンク】

RelatedPosts

ナチ

意外すぎる場所から現れたナチのシンボル4選

2022-01-19
ディズニー

【意外】実は人間的に問題のある歴史上の偉人5選

2022-02-16
子供

知らないでいると5才児にさえ叱られそうな真実5選

2022-02-07
時間

昔の人々だけが味わっていた地獄6選

2022-02-07
Tags: ナチス歴史
Previous Post

実はオリジナルが怖い、世界のおとぎ話5選

Next Post

信じがたいほど不幸な人々5選

Next Post
男

信じがたいほど不幸な人々5選

最新記事

買い物

客に金を使わせるためのトリック10選

2023-03-20
タバコ

最も狂ったリベンジ5選

2023-03-10
法律

驚くべき「法の抜け穴」利用法5選

2023-02-19
店

【対処できない】最凶に困った客7選

2023-02-09
牢屋

極悪犯罪者が最期に残した奇妙な言葉6選

2023-02-05

おすすめ記事

指輪

人以外のものと結婚した人々6選

by Trap Radar
2022-04-27
0

その手があったか! 結婚相手が人間でなく...

数字

【ケタ外れ】規格外の数字が絡んだ事件5選

by Trap Radar
2022-01-29
0

日々報じられるニュースの中には、時に多く...

火

【火の用心】最も奇妙な出火原因3選

by Trap Radar
2022-02-11
0

消防庁が公表しているデータによると、出火...

日記

【Re:】毎日記憶がリセットされる人の過酷な生活

by Trap Radar
2022-01-21
0

誰しも、消してしまいたい記憶があります。...

タグクラウド

おバカ イベント ウソ ゲーム ダーク ミステリー 不気味 事件ファイル 人間関係 仕事 企業 住まい 健康 刑務所 危険 天才 失敗 奇妙 奇病 女性 子供 学校 学習 家族 恋愛 恐怖 悲惨 意外 映画 書物 法律 発明 発見 真実 研究結果 禁止 脳力 英語 誤解 買い物 超常現象 過酷 金銭 食生活 驚愕
トラップ・レーダー

トラップレーダーは、世の中のあらゆる「罠」を探して記事にしているサイトです。 2022 TrapRadar All Rights Reserved

サイト情報

  • 運営者情報・プライバシーポリシー

ツイッター

No Result
View All Result
  • HOME
  • ENTERTAINMENT
    • ゲーム
    • 映画
  • LIFE
    • 健康
    • 仕事
    • 試練
  • KNOWLEDGE
    • 科学
    • 歴史
    • 法律
    • テクノロジー
    • 学校
  • CULTURE
    • 事件簿
    • 知られざる世界
  • NEWS

トラップレーダーは、世の中のあらゆる「罠」を探して記事にしているサイトです。 2022 TrapRadar All Rights Reserved